1017795030 公開 2012-9-15 16:08:00

自動車学校に通い、十時間目が終了しました。S字とクランクを三時間、や

自動車学校に通い、十時間目が終了しました。S字とクランクを三時間、やっていますが、一度で、言われたことが理解できないので、脱輪して怒られ、免許とるまであんたは相当かかる!!未だにま
っすぐ走れない!カーブ下手!なにもできないじゃないか!!と怒鳴られました。
確かに、その通りなのですが。。。
カーブでどのくらいハンドルをきるのか、わからず、勘できっています。どうしたら、ハンドルをきり足りない、きりすぎた、このカーブはこれだけきるとかわかりますか?
また、未だに、まっすぐ走れないのですが、遠くを意識すると、右に寄り、感覚がつかめません。道路の左のラインが、自分の視界のどのへんにきたら、正しい走行位置なのでしょうか?

rid1014788174 公開 2012-9-16 20:30:00

良い指導員もいますが、中にはろくなアドバイスもしないくせに、ダメ出ししかできない指導員っていますよね・・・
まっすぐ走るときは路面のひし形のマークの上を自分自身が通過するようにするといいらしいです

1052905405 公開 2012-9-15 16:44:00

ふらついたりしたら「怒られる!」と言う思いが強くその時”どのくらいハンドルを切ったら失敗したか”を忘れてしまいます。
それを覚えておかないと同じ失敗を繰り返すことになってしまいます。
怒られても良いんです。こっちは講習(教習)に来てるんですから。
一度怒られるのを覚悟で曲がることに集中して下さい。ハンドルの切り角と実際車が曲がった角度を覚えると比較的早く上達します。
それで脱輪したら「怒鳴られることは解ってた!」と心の中で思って冷静さを取り戻す。
怒鳴るという良くない教官に当たってしまった事は残念ですが、前に進むしか有りません。
運転に集中しましょう。1~2時間で感覚を覚えることは無理ですがきっと上手くいきます。運転を記憶して下さい。
今のうち嫌な人と接すると将来的に役に立ちますよ。その教官のことを人生の踏み台だと思って頑張りましょう!

1117950339 公開 2012-9-15 16:34:00

怒鳴るこたぁ無いよねぇ。
下手だから習いに来てんのに。
どのくらいハンドルをきるのかは皆感で切っています。
このカーブならこの位って車で全部違うんで感覚です。
大体こんな物なんてのはしばらく乗らなきゃわからないです。
教習車はずっと同じなんだから大体で切って足りなきゃゆっくり切り足す
切りすぎたらゆっくり戻すでいいんじゃないでしょうか?
教習所内なんてほぼゆっくり走ってんだからあせらずに、
車の鼻先を行きたい方に向ければOKです。
真っ直ぐ走れないのはハンドルに力入れすぎです、
車は基本的に真っ直ぐ走るように造られていますので、
何ならハンドルから手を放すくらいの感覚でOKです。
左のラインはボンネットの3分の1より左にあれば、
まァ大丈夫です。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校に通い、十時間目が終了しました。S字とクランクを三時間、や