多くの回答お待ちしています!!車やバイクの免許を取るために通うところをなんと言
多くの回答お待ちしています!!車やバイクの免許を取るために通うところをなんと言いますか?
友達に「自校」と言われて、???ってなりました。調べてみたら、「車校」や「車学」などとの言い方
もあるそうで、いずれも初めて聞きました…
自分のとこは教習所なんですが、みなさんはどうでしょうか…?
お住まいと呼び方を教えてほしいです。補足自分が通ってるのは自動車教習所なんですけど、学科も技能も両方あるんですけど……(|| ゜Д゜) こんばんは(^-^*)/
私の地元では教習所です。ちなみに山梨県です
今は東京在住ですが、やはり教習所と聞きますね 方言みたいなもので、地域によって呼び方は違います
私は教習所といってます 勘違いしている人がいるようなので、一言。自動車学校も教習所も同じ。「公認」か「非公認」かが問題になるだけ。
それと、自動車学校のことを何と呼ぶかって、ちょうどアンケートを取ったばかり。下記参照。
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/056/com_sense_09CBhLvUCFeb_all/
教習所か車校のどちらかでしょう。沖縄県の「自練」は初耳。 「自校」・「車校」・「車学」は自動車学校の略で、略しかたが違うだけです。個人で呼び方は違います。
教習所が「〇×自動車学校」という名称の場合もあります。
ドライバースクールやモータースクール等、名称はその会社が自由に付けられますからね。
公認自動車教習所という事もあります。
自動車学校と教習所が区別しにくいのが現実です。
公認の所は自動車学校協会に加入しているので、自動車学校が一般的呼び方だとは思いますけどね。 そもそも自動車教習所と自動車学校は違います。
自動車教習所は実技のみを教えて、学科は問題集を渡され自分で勉強または暗記します。
自動車学校は実技と学科それぞれ授業があるので、免許取得まで少し時間がかかります。
自動車学校の呼び方は地域によって、自校・自学・車校などちがいます。
教習所は教習所です。
参考になりましたでしょうか? そろぞれの事業者で
~~自動車教習所
とか
~~自動車学校
~~ドライビングスクール
など、好きなように名前を付けています。
それを略して何と呼ぶかはお好きなように。
そこの修了検定や卒業検定に合格することで、公安委員会の技能試験が免除になるところを「指定自動車教習所」といいます。
そんなこと聞いてどうするの?
なにか役にたちましたか?
ページ:
[1]