1217022059 公開 2012-9-22 09:14:00

左ハンドルMT車の運転難易度 - 3年ぶりに車を買い替えます

左ハンドルMT車の運転難易度
3年ぶりに車を買い替えます。
購入する車種なのですが、左ハンドルのMT車になります。
免許取得から3年半経過していますが、教習所の卒業後にMT車に乗ったことがありません。
加えてはじめての左ハンドルとなるので、右手でのシフト動作が満足に出来るか心配です。
費用が少しかかってしまいますが、車屋さんに自宅まで持ってきてもらい、近辺である程度練習した後に
道路にでたほうが無難でしょうか?
それとも、案外体が覚えていて、家に帰ってくる程度なら可能な可能性が高いでしょうか?
車屋からは3kmと距離は短いのですが、大半が二車線の大通り、上りの傾斜になります。

tam1012042338 公開 2012-9-22 10:28:00

よっぽど不器用なヒト
固定概念の塊で臨機応変に対応できないヒト
以外はけっこう違和感なくすぐに慣れますよ。
正規輸入車でも右H+ATが主流の時代に、左H+MTというかなり少数な車を選択するほど柔軟な人のようですので、店から乗って帰ることを奨めます。
ナンバー取得した時点で「自分の車」ですから、なるべく自分で対処した方が良い。

min1141675999 公開 2012-9-23 22:46:00

まさに、左MTに乗っています。(もともと右MTでしたが・・)
MT→ATは、すぐに乗れますが、AT→MTはなかなか難しいですね。
まずは、MT車そのものである程度練習した方がいいかもしれません。
とりあえずは、車屋にお願いして、到着後、駐車場で操作のみ練習して、道路にでるのがいいと思います。

左ハンドルについては、下の回答者の方々がいろいろアドバイスしているので、一つだけ・・・
右折レーンでの右折待ちの時、向かいに右折待ちの車がいると、その車が死角となり、反対車線のタイミングがつかみにくいです。

mas1020881413 公開 2012-9-22 12:39:00

あなたが右利き前提だと仮定してお話しますが、車の左ハンドルというのは「運転してる人が右利き」ということを想定して左に決められたものです。
もともと大昔に、馬車の馭者が右手で鞭を操るので、鞭を真ん中に持っていくには左に座るしかなかったんですね。
で、その伝統が生きてるから、シフトノブとかラジオや空調のスイッチは右手が使えるのです。
どう考えても確率的にこちらが有利ですよね。
もっとも、日本では「右ハンドル前提」で道や設備が作られてますから、パーキングの料金支払いなど、苦労はあると思います。
「運転すること」のみを考えると、問題なしです。
ただ、あなたが左利きだった場合は、「右ハンドルのほうが操作が有利なのに、何故にわざわざ…」となります。

1150956634 公開 2012-9-22 11:36:00

アナタは右利き?
でしたらシフトレバーを操作するのは右手のがいいよ。つまり・・・左ハンドル。
真ん中にシートのあるレースカー(フォーミュラーカーなど)は全部右手でシフト操作するの、知ってた?
運転自体は普段からされてるんでしょ? そうなら大丈夫!焦らず乗りましょう。
それとクルマは当然「外車」よね?古いのかな?古いのはギヤ操作を慎重に・・・。

野岛 公開 2012-9-22 10:50:00

別に、どおってことないです。

1148666052 公開 2012-9-22 10:47:00

左ハンドルのMTは操作しやすく乗りやすい
右ハンドルのMTは違和感を感じます。
ページ: [1]
全文を見る: 左ハンドルMT車の運転難易度 - 3年ぶりに車を買い替えます