自動車教習指導員の資格取得について質問させてください。自動車の教
自動車教習指導員の資格取得について質問させてください。自動車の教習指導員になりたくて、資格を取りたいと思うのですが、
先ずは養成所みたいな所に通うのでしょうか?
ハローワークで検索もしたのですが、教員免許がないと応募ができませんでした…。
まずは、何処に問い合わせたらよいのでしょうか?
当方は大阪です。
全くの無知なんで、心優しい方教えていただきたいです。補足回答ありがとうございます。
勉強とかはある程度自分で勉強しといた方がいいのでしょうか? 現役指導員です。
自動車教習所に就職するのが近道ですが、最近は
一般受験も可能になりました。
しかし、確実な合格を狙うなら教習所です。
新卒又は中途採用のパターンがありますが、学歴は
最近4大卒もしくは専門卒以上の条件提示が多く、
運転免許は、普通免許(限定なし)と自動二輪免許
(限定付も可)は最低限必要です。
最終的には、中型免許がないと学科教習が出来ない
ので、『中型か大型免許』を取らないといけません。
指導員審査に当たっての勉強は、結構ハードです。
運転は出来て当たり前なので、見本となるような
基本操作や車両感覚をみっちり仕込まれます。
教習所関係の法令知識も、意外に膨大です。
教習指導における心理学も学びます。(論文審査あり)
教習指導に関しては、技能と学科の両面が審査対象
なので、両方のトレーニングがあります。
技能と学科の指導員が分かれていた頃も、勉強は
しんどかったけれど、現在は輪をかけてキツイです。
そして肝心な、給料。
長時間労働の割には、報われないよ・・・
(繁忙期に月28日働いて、30万もらえればいい方)
しまった。こんなはずじゃ・・・と言わないためにも
よく考えて転職活動して下さいね。 誰でも教官に成れると思います
運転が下手だった奴が教官してますから。 自動車学校に就職する事です。
法律上は一般でも可能ですが、3週間の研修や試験の内容が自動車学校でないとわかりません。
万がいち一般で受験出来ても合格は無理でしょう。
自動車学校協会に問合せれば判りますよ。 まずは教習所に就職が先決ですね。
有資格者しか募集してない所はどうしようも無いけど。
---
勉強云々の前に・・・まずは就職だと思いますけど。
ページ:
[1]