オービスに撮られ、出頭命令が来ました。これからどうなるのでしょうか? - 現場
オービスに撮られ、出頭命令が来ました。これからどうなるのでしょうか?現場に向かう途中でオービスに撮られ、その2日後に会社のほうに、警察の方から出頭命令が来たそうです。
出頭する日はまだ一週間ほどあり、罰金額が何円かもわかっていない状況なので、困っています。
オービスに撮られた時、車のスピードは100㌔~120㌔近くは出ていたと思います。
ちなみに60㌔制限の一般道なので、120㌔~130㌔で走っていたとして、罰金は10万以上いくのでしょうか?
まだ未成年の18歳です。正直、オービスに撮られた瞬間の記憶が曖昧で、何キロ出していたかわかっていない状態です。
色々、ネットで調べたところ、オービスHシステムに撮られた場合は早くて1週間~2週間という情報でした。
実際会社に通知が来たのは、2日後ということもあり、相当なスピードで走っていて即刻通知を送ったんだと思います。
今頃反省しても遅いかも知れませんが深く反省しています。
逮捕されるのでしょうか?または免許取り消しになるのでしょうか?
それが気になります。 仮に60km/hの超過と仮定すれば点数は12点ですから、前歴、累積が無ければ90日の免停です
累積が3点以上有ればめでたく取消です
罰金は裁判で決まりますから、今の時点ではわかりません
速度超過の罰金は10万円以下ですから、10万円を超える事は有りません
そのうち裁判所から招待されるので、10万円用意しておきましょう
10万円払いたく無ければ労役所に入り、1日当たり5000円の計算で軽作業をしてもかまいません オービスは超過速度によって通知が早くなったりすることはありません。
Hシステムは伝送式なので、撮影するとデータを瞬時に管轄の警察署へ転送します。そして、一般的に言われている通知が届くのは1~2週間後ですが、警察官の処理がタイミングよくデータ転送時と合えば、今回のように数日後に送られてくることもあります。
超過速度が大きかったから早く通知を送ったわけではありません。
オービスに撮影されて通知がきた場合は、赤切符で刑事処分と行政処分が発生します。
<刑事処分>
成人ならば簡易裁判所に出頭して罰金となりますが、未成年ならば家庭裁判所に出頭して保護観察処分となります。検事から処分の内容と今後のレポート提出についての説明があります。
<行政処分>
免許センターに出頭して免停処分を受けます(免許取消しにはなりません)。超過速度が49キロオーバー以下ならば6点で免停30日、50キロオーバー以上ならば12点で免停90日になります。 免停90日 加点12点、罰金10万です。
スピード出して走ると何もいいことはありませんよ。
といいつつ、過去に経験があります。
それからと言うもの、無事故無違反で10年。
運転の基礎を学ぼうと思い、免許全部取得しました。
フルビットです(笑) 50㌔超えなら
10万
90日免停
は覚悟することだね
80㌔超えなら逮捕、起訴かな
それ以上は変わらない 撮られてしまったものは残念ですが仕方ないですね
心配でしょうが初犯でしょうし仕事で急いでいたと言う理由なので
悪質でもないですし逮捕とかされませんから周囲の冗談まじりの
情報にビックリしないで下さいね
会社の人とか悪ふざけで脅かすでしょうから(笑)
処理の順序はまず警察でオービス写真を見せられて
本人で間違いないか?確認作業をします
身に覚えの有る人は素直に認めましょう
それから家庭裁判所へ後日(平日の昼間になります)出頭して
簡易的な裁判(といっても警察のような確認が主)をして罰金が言い渡されます
私はオービス35kmオーバーで5万5千円の罰金と30日免停でした
違反を繰り返してるとかパトカーから逃げたとか悪質だと
同じスピードでも金額が跳ね上がります
初犯で違反速度が50km以下であることを祈っています
Good Luck 質問者さんの過去の累積違反点数によって免停か取消かになるでしょうね。
ただ罰金は未成年の場合は無かったんじゃないかな?
私も19歳の時に35キロオーバーで免停になりました。
その後、罰金ではなく、保護者(つまり親)と一緒に家庭裁判所への出廷通知が届きました。
家庭裁判所では、過去の軽微な違反とか補導のことまで洗いざらい確認させられました。
親が知らないこともたくさんあって気まずかったです。
さらにその後、安全講習的な講義を聞かされた記憶があります。
講習後に課題が出されて、保護観察という名目で週1回の課題提出が1ヶ月ほど続きました。
結局、罰金(または反則金)は納めなかったですね。
まあ、20年近くも前の話なんで今がどうなのか分かりません。ご参考程度に。
ページ:
[1]