1252528676 公開 2012-9-5 05:53:00

4月から道路交通法が変わり赤信号+右矢印でUターンができるよう

4月から道路交通法が変わり赤信号+右矢印で
Uターンができるようになったと聞きます。
でも私は今の今までその行為が
違反だなんて思っても見ませんでした。

ですから、免許とって何十年も矢印の時に
Uターン禁止でない道路ではUターンしてました。
捕まった事はありませんし注意もありません。
ちなみに都内走行ががメインです。
Uターンする交差点では「違反です」なんて
立て看板すら見た事がありません。
普通に考えて矢印に従っての
Uターンですから違反とは思えないのですが、
なぜ違反だったのでしょうか。
教本に書いてありましたか?
読み落としていただけでしょうか?
いいえ、免許は大型二種まで含め
教習所3ヶ所卒業
直接試験では6種類の免許を取り
何度も受けてますが、
そのような問題が出た記憶もありませんし
教本に記載してあった記憶もありません。
本日驚きました。補足昔は矢印信号少なかったですけど、
今は事故防止で増えましたね。
でも都内で右矢印交差点に
「Uターンは禁止」なんて看板
見た事ないです。
というか、
道路自体がUターン禁止じゃなくて、
直進と右矢印しか出ない交差点じゃ
改正前じゃいったいいつUターンすりゃ
良かったんでしょうかねぇ?
Uターン禁止じゃない道路なのに
Uターンできないって矛盾してますね。
ま、今はOKならいいですけど…

hrc1147498722 公開 2012-9-5 08:45:00

右矢印は、右折のみ可を現わしていました。つまり、右矢印信号で、転回は不可だったわけです。
私は知っていはましたが、田舎の為、そのような交差点はありませんでしたから、あまり気にしたことはありませんが…たまに都心を走ると、主信号の下に矢印信号が並んでおり、転回用の矢印もありましたけど…この4月以降は、黒いビニール袋のようなもので覆われていました。さすがにもう取り外したでしょうけど。
教本なんて、もう19年も前のもの、捨ててしまったから、読み返す術もありませんが、たぶん載っていたのでしょう。
補足
転回禁止の標識により、転回が禁止されている区間内に存在する交差点は、転回禁止になるのではないですか?この交差点に転回矢印があれば、交差点内に限って、転回可能と考えればいいでしょう。
その転回信号と右折信号が共有化されたわけですから、特段悩む必要はなくなりました。
転回禁止の道路で、進行方向を変えるには簡単なことです。普通車ならば、一旦わき道にでも入って、そこいらへんを一回りして、また同じ道路に戻ってきたら、今度は自分の進みたい方向に進路をとって、右折なり左折なりすればいいですね。大型車だと、この方法はちょっとつらいですけど…

1152209448 公開 2012-9-5 10:57:00

逆に、
駐停車禁止の道路でないのに、交差点付近は駐停車禁止(信号による停止などを除く)ですよね
いちいち標識を置いていないですよね
それと同じですよね

1130144032 公開 2012-9-5 06:08:00

矢印って進んでいい方向を示してますよね。
右矢印は右方向への進行可(右折)ですが、転回(Uターン)は違いますから。

ki1124747000 公開 2012-9-5 06:08:00

普通に考えると、右折の矢印は右折の為であり、転回(Uターン)は右折ではありません。
右折≠Uターンですから違反だったのは当然の事です。
取り締まったら右折車に支障が出る為に取り締まらなかっただけです。
違法な行為をいつまでも放っておく訳にはいかない為、法律を改正したのです。
ページ: [1]
全文を見る: 4月から道路交通法が変わり赤信号+右矢印でUターンができるよう