suz1014644954 公開 2012-9-3 20:37:00

初心者運転者なのですが、通知の事でわからないことがあります。違反点が3

初心者運転者なのですが、通知の事でわからないことがあります。違反点が3点加点されると初心者運転講習の通知が来ると思うのですが、そこからさらに2点加算された場合は通知は来るのでしょうか?
当方、3月に運転免許を取得しました、初心者運転者です。
5月にネズミ取りのスピート違反で1点加算され、8月22日に一定停止違反で2点加算されました。
初心者運転講習の案内が届くまでは、運転しても良いということで、通勤に使っていたのですが、昨日会社の用事で少し知らない土地に行くことになって、標識を見落としてしまい白バイに止められ、右折禁止の無視ということで2点加算されました。
この場合、初心者運転講習の案内以外にもなにか通知等が届くことはあるのでしょうか?
白バイには通知が届くといわれたのですが、どのような通知がくるのか、ご存じな方はおりますでしょうか?
教えてください!

1244745952 公開 2012-9-4 10:51:00

質問者さまの免許の状態ですが、
現在は「前歴0点数5」という状態です。
初心者講習は、初心者とされる車輌の違反点数が、
合計3~4点になると対象となります。
こちらは、免許取得1年以内の初心者期間のみ
処分対象とされる初心者特例制度と呼ばれるものです。
講習や再試験の対象となるのみで、
初心者講習を受講しても、初心者期間が終了しても、
それまでの違反点数は消えません。そのまま継続されます。
一方初心者期間中には、
それに加えて通常の行政処分の対象ともなります。
こちらは、過去の前歴(処分歴)で処分の基準・内容が変わりますし、
全ての違反・全ての免許が処分対象となります。
現状質問者様は前歴0ですので、処分の基準内容は下記の通りです。
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:免許取り消し
そして、現状質問者様は累積5点ですので、
「30日免停まであと1点」という状態です。
これに関し、免停まであと少しという状態ですので、
警告・注意喚起のハガキが届く可能性がありますが、
こちらは前述の通り、免停通知のハガキではありません。あくまでも警告です。
また、質問者さまがあと1点違反をした場合ですが、
計6点なので、上記免停なり、違反者講習、
つまり通常の行政処分の対象となります。
また、さらにそれが初心者期間中であり、
初心者講習受講後である場合、
次回の初心者講習受講資格はなくなり、
再試験しかチャンスが与えられない可能性があります。
ご存知かと思いますが、再試験の場合、
合格はまずなく、ほぼ全員が不合格→免許取り消しとなります。
よって、来年3月まで、いかなる違反もされないことをオススメします。
尚、違反による点数は、
「1年間の無事故無違反」で消失します。
つまり、質問者様の場合、来年の昨日の日付まで無事故無違反
を達成すれば、現在の5点は消え、0点に戻ります。
それまでは、「前歴0・点数5」のままですので、
ご注意ください。

ken1113564628 公開 2012-9-3 21:54:00

自動車運転センターより「累積点数通知書」が届きます。
5月にスピード違反で1点、8月に一時不停止で2点、昨日に右折禁止で1点が加点されたならば、累積5点が現在の貴方の状態です。
累積4点もしくは5点になった人には、自動車安全運転センターから免停リーチを伝える累積点数通知書が届きます。行政処分の免停は累積6点以上なので、あと1点以上の違反をすると免停になりますよ、というのを警告するものです。
8月の違反の時点で累積3点になったので、近いうちに初心運転者講習の通知が届きます。初心運転者講習の通知が届いてからも運転しても問題はありません。運転してならないのは、免停もしくは免許取消しになった場合だけです。
初心運転者講習は通知を受け取ってから1ヶ月以内に受講しなければなりません。受講しなかった場合は免許取得1年後に再試験が課せられて、再試験で不合格になると免許取消しになります。

1111547764 公開 2012-9-3 21:53:00

普通免許を3月に取得され、これまでに普通自動車を運転中に合計5点の違反をされたということでよろしいですか?
免許の取得から1年が初心運転者期間になりますが、期間中に制度の対象車種(普通免許の場合は普通自動車)で合計3点以上の違反をすると、初心運転者講習の受講対象となります。
質問者さんの場合、合計3点の違反をした時点で講習の受講対象になりましたが、追加の2点の違反も講習受講前の違反の扱いとなります。
しばらくすると、初心運転者講習通知書が届きますが、受講しなければその時点で再試験が確定してしまいますから、必ず受講をしてください。
講習を受講後、残りの初心運転者期間に再度合計3点以上(1回で3点の違反の場合は追加の違反で合計4点以上)の違反をしてしまうと、問答無用で再試験が確定しますから十分気をつけてください。
なお、講習受講前に追加の違反があったとしても、今回の2点同様に講習受講前の違反として扱われ、講習受講後の点数計算には影響しません。
また、普通免許で原付を運転して違反をした場合には、初心運転者期間制度の対象とはなりません。
この初心運転者期間制度とは別に免許の点数制度というものがあります。
点数制度というのは、運転をしていた車種に関係なく、違反による点数がすべて個人に対して(1枚の免許証に対して)累積され、累積点数が基準に達すると、違反者講習を受講しなければならなくなったり、免許停止処分を受けることになる制度です。
これまでに合計5点の違反がありますので、現在は前歴0回累積5点の状態で、さらに1点のみの違反で前歴0回累積6点に達すると違反者講習(受講することで前歴0回累積0点とされる有利な講習)を受けなければならず、累積7点以上に達すると免許停止処分を受けることになります。
前歴0回累積4~5点に達した人には、「さらに違反をすると違反者講習や免許停止処分ですよ」と注意を喚起する「累積点数通知書」というハガキが届きます。
先に書いた初心運転者講習というのは、異なる制度の講習ですから、受講をしても前歴0回累積5点の状態に変化はなく、前歴0回累積0点にするには、最後に違反があった日の翌日、9月3日から来年9月3日午前0時までの1年を無事故無違反で過ごさなければなりません。
それまでに違反をしてしまうと、違反者講習か免許停止処分になるとお考えください。
1年を無事故無違反で過ごすことができれば一番いいのですが、とりあえずは、初心運転者講習を必ず受講し、講習受講後、来年3月までを合計3点以上の違反をすることなく過ごして、初心運転者期間を無事に終わらせてください。
講習受講後に違反をしてリーチがかかれば、来年3月まで運転を控えることも考えなくてはなりません。(再試験になればほぼ確実に取消です。)

eqn1149459360 公開 2012-9-3 21:15:00

通知は来ませんが,一つ言っておきます。
初心者期間は,特に気をつけて運転しないといけないということを忘れないで下さい。

1040782317 公開 2012-9-3 21:13:00

一度に3点ならOKで二回以上の違反合計3点で講習じゃなかったか?
さらにあなたの場合はあと1点(累積6になるでしょ?)で免停ですよ。

あなたはかなりトロいんで、恐らくこのまま行けば免停は確実で、取り消しにもなりかねませんので、へんな事故を起こす前に、一度免許を返納してもう一回取り直したほうがいいですよ。

秋山直子 公開 2012-9-3 21:27:00

累積3点でしたら、まだ「初心運転者講習」の対象ではありませんが、通行禁止違反で5点になったのなら通知が来ます。
通知は、配達証明付きの郵便で来ると思います。受け取った日がいつだったのか、差出人にもわかるようになっています。
通知を受けた日から、1ヶ月以内に講習をうけないといけません、みたいなことが書いてあるそうです。この1ヶ月を過ぎると、講習を受けることはできず、免許取得1年の際に「再試験」になっていきます。
「初心運転者講習」は受けなくても構いませんが、その場合やはり「再試験」になります。
ああ、それと累積4~5点になると、「累積点数のお知らせ」ハガキがきます。これは、単なるお知らせで、あと1~2点で30日の免許停止処分になりますから気を付けましょう、という内容です。
現在累積5点ですから、次に1点の違反ならば、30日の免許停止処分となっても、「違反者講習」で済みますが、2~3点の違反だと、免許停止30日の行政処分が課せられます。
気を付けましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 初心者運転者なのですが、通知の事でわからないことがあります。違反点が3