現役タクシー&代行ドライバーの方に質問です - 現在、二種免許を習得しよ
現役タクシー&代行ドライバーの方に質問です現在、二種免許を習得しようと思っているのですが、どうせ二種を取るならオートマ限定ではなくマニュアルの方がいいですか?
個人的にはマニュアル運転は久しく、運転が楽なオートマがいいと思っているのですが、オートマ限定だと現場では居づらかったり使いづらかったりしますか?補足※※以下補足になります※※
たくさんの回答有り難うございます!
使用用途は、代行ドライバーでの使用を目的にしています。 そんな事は有りません。今の時代、代行で乗る車でMT車は殆ど有りません。代行始めて3年位になりますが、MT車に当たった事は1回位しかありません。 田舎のタクシーは 結構MT
ATを解除して 入社した人を見ます
燃料が高いので 田舎はMT車が多いです
アルバイトで 代行に行った時も 代行車はMTでした
仕事で乗るなら MTが良いと思います 現役のタクドラです。
どのような仕事をされるのか?営業場所は?
東京の場合、養成でタクシー会社に入社すると確実にAT限定免許を取得します。
ハイヤーで特殊な事情が無い限り、AT限定でも問題ありません。
地方ではMTのタクシーも存在しますが、東京では皆無と言って差し支えありません。
代行の方々の書込みがありますが
タクドラに限定するのならATで十分だと思います。
因みに弊社のトップは普通AT限定です。
私は大型なのですが、免許よりセンスでしょうか・・・w
ご参考までに どうせ取るなら当たり前ですが限定ナシです。
タクシーはそのタクシー会社の車両が全てオートマなら限定免許でも大丈夫でしょう。
生涯、タクシーしか旅客輸送をしない宣言をするならそれでもいいでしょう。
代行はオートマ限定では客車ドライバーは務められません。ですので限定解除しないと採用されません。一種免許でも出来る随伴ドライバーなら可、ただし当然給料は客車ドライバーより安い。要はオートマ限定では一種免許しか持っていないのと同じ扱いです。
代行の場合10%はいかないまでも、3~5%位の割合でマニュアルに乗る機会があります。普通車はスポーツカー以外ほとんどありませんが、土建屋や農家や自営業者の仕事車(軽トラや軽箱、バンやハイエースや1.5t車など)は結構な割合でマニュアルです。代行を利用する客層の関係から、世間一般のオートマ普及率よりは遥かにマニュアルを運転する率は高いです。通常で2~3日に1回、多い日は1日に3~4回マニュアルに遭遇することもあります。
もちろん客の車がたまたまオートマであれば法令には違反しないで乗ることができますが、代行依頼の際に、たとえば笑笑や和民などから依頼があったとして、「そのお客様のお車はオートマですか?マニュアルですか?」などと全部の依頼に対して一々聞くなんて、現実的には出来ません。
代行は100%客の都合なのです。自分の意思で他人の車は選べません。マニュアル車を前にして「わたくしオートマ限定なんで運転出来ません」なんてわけにはいかないのです。
ですので将来的に、副業でも代行でドライバーする可能性が少しでもあるなら限定ナシは必須です。
っていうか、二種免許って限定ナシもオートマ限定も取得費用も(自動車学校なら教習時間も)一緒です。手間も苦労も出費も全く一緒なんです。あとで限定解除なんて二度手間でアホらしい上、忙しい中では現実的には厳しいです。
補足に対して
代行だったら限定ナシの一択です。当たり前っていうか絶対条件です。
マニュアル車で旅客輸送をすれば違法行為(条件違反)になりますので、そのままでは客車ドライバーとしては採用すらされません。(一種免許で出来る随伴ドライバーしか出来ません) つい先月、代行で焼き肉屋からホテルまで移動しましたが、私が乗ってたのがスターレットのグランツァV。MTなんだけど困ったことにトルクがスカスカの車体で強化クラッチ。僅か3kmの移動だったけど、4回エンストしてましたね'`,、('∀`) '`,、 エンストの度に謝ってましてこちらが恐縮してました。
まぁ別にAT限定で、一生限定状態って訳でもありません。あとから必要と感じれば限定解除すれば良い話です。
田舎で運転代行するならMTにした方が。軽トラとか軽バンなんてMT多いですよ。若造が好む汁ビアもMTがおおいし。さっきのエンストの代行も一晩に1回あるかないかの頻度だそうです。
ページ:
[1]