限定解除について、聞きたいことがあります。8t限定AT限定の免許を持
限定解除について、聞きたいことがあります。8t限定AT限定の免許を持っている人がいて
普通車のみAT限定解除したい人と
8t限定もAT限定解除したい人がいると思います。
それぞれ、限定解除できるのでしょうか?
補足意味が通じなかったようなので、補足
要は、「乗用車はMTにしたいけど、4トン車はAT限定のままでいいよ」ってのと
「乗用車も4トン車もMTにするんだ」の違い
中型8t限定の解除は関係ない。(あくまでもAT限定の解除の話) 8t限定で現行の普通免許の範囲のみ限定解除ってのは出来ません
8t限定で乗れる範囲全ての自動車のAT限定の解除しかありません
いわれている、「乗用車はMTにしたいけど、4トン車はAT限定のままでいいよ」てのは
不可能です 「中型」(中型車は中型車〈8t〉に限る)というのは、中型区分新設前の「普通免許」です。ですから、AT限定を解除すれば、自動的に免許の条件欄から「AT限定」という文字が消えて、限定無しの“旧普通免許”(今の中型限定免許)になるということでしょう。
8t限定の解除とAT限定解除を行う場合には、AT限定解除教習(最短4時間)と、その後8t限定解除教習(最短5時間)を行えば、出来ます。ただ、今あげた順番で教習・審査をおこなうかどうかはちょっとわかりません。受けたことがないので…
補足
そもそも、考え方が間違っていませんか?MT免許などというものは存在しません。存在するのは「普通免許」と「普通免許(AT限定)」です。
AT限定を解除する、ということは、“限定無しの普通免許(中型8t限定)”にする、ということです。限定無しの免許を持っていれば、MT車だろうとAT車だろうと運転可能です。
乗用車も4tトラックも、免許は同じ旧普通免許(中型8t限定)です。用途に応じて、限定条件を使い分けることは出来ないと考えるのが普通でしょう。 >なお、「AT中型車 (8t) 限定」からAT限定のみを解除して「中型車 (8t) 限定」に変更する場合は、普通乗用車で教習・試験が行われる。
ということです。
出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
そもそも、中型(8t限定)免許所持者は(新)普通免許を持っていないので、そこに該当する部分だけ限定解除することは不可能でしょうね。
ページ:
[1]