学生が長期休暇を利用して自動車学校に通い、その休み中に免許までいかな
学生が長期休暇を利用して自動車学校に通い、その休み中に免許までいかなかった場合。現に私がそうなのですが、来週から大学が始まり、通学などで余計に時間がかかるため、自動車学校に行ける時間が18時以降です(それからの教習は2限のみ)。土日は休みなので、平日にしかいけません。そしてその平日は、最悪なことに5日中4日バイトが入ってます。
まだ本免まで15時間くらい技能が残っており、延長も確実にありそうです。たぶん5回はあると思います。
大学が始まったら自動車学校には全く来ないで、また休暇が始まったら通いだす、という人もいると聞きましたが、どちらの割合が多いのでしょうか?
バイトがない日に週1(か2)で自動車学校に通えるので、なんとか先生とスケジュールを合わせれれば、と思っているのですが・・・そういう風にして通っていた人とかいますか?もしそうなると、ピンポイントで予約入れることになるので、(運転が下手がゆえに)申し出にくいです・・・。 忙しい・時間がないなど言っても現実は
・教習所は入学から9ヶ月以内に卒業しなければ無効
・仮免の有効期限は、取得してから6ヶ月
・公認の教習所を卒業すると一年間は技能試験免除
など。
技能が15時間残っていて、週1回くらいしか教習所に行けないのであれば
順調にいっても最短で15週後に卒検ですね。
仮免は切れても教習所で再度チャレンジすればいいでしょうが、、、、
運転に自信がないのであれば、実車が週1だと辛いと思いますよ。
もたもたしてると、今度は冬休み、最悪は春休みにぶつかり予約も大変だと思います。
技能に自信がないと言っても、仮免はあるのですよね。
期間を置かずに、出来るだけ連チャンで実車すれば運転の慣れも出てきて
延長を考えなくても卒検までいけるはずです。
大学やバイト先近くに教習所があれば、教習所を転校すると言う手もありますが
いずれ、バイトと免許取得のどちらが大切かを考えた方が良いと思います。 次の休暇の時、というのはできなくはない。
ただ、教習期限9ヶ月だけは気をつけなければならない。
バイトと免許、どっちが重要ですか?
重要でない方を犠牲にするしかない 全ての土日が休みの教習所なんてあるの?
行ける時間に予約をいれるしかないんじゃない?
ページ:
[1]