arl1124466461 公開 2012-9-16 20:36:00

夫の車の運転にイライラします。高校生の時に免許をとったらしいの

夫の車の運転にイライラします。
高校生の時に免許をとったらしいのですが、あまり運転をしてこなかった様です。
小さな子供がいる為電車では限界を感じ、カーシェアを利用するようになりまし
た。
が…、運転が上手くなく、それだけならいいんです。気持ち悪いだけだから。
3ヶ月で三回ほど人をひきそうになってます。
全部左折の時ですが、完全に見落とし。私が叫んでギリギリセーフです。
その叫びが夫をイライラさせるみたいですが、声をださなければ事故が起こります。
なので同乗する時は神経を使います。
私が運転すればよいのでしょうが、初心者の為遅いです。
車移動はあきらめたほうがいいのでしょうか?
それとも、私がもっと上手になれば良いのでしょうか?補足沢山の知恵をありがとうございます!
捕捉すると、カーシェアはレンタカーみたいなものです。
私は免許取り立ての若葉マークです。恐る恐る運転です。
夫は「夜+疲れてる時」事故りそうになるみたいです。運転は好きではないようです。確かに視線が近いかも。
疲れてる時は私が運転しよかなと思います。
公共乗り物移動だと、子供がいる方は分かると思いますが、常にだと相当キツイです。行く場所も限られてしまいますし。

1050990885 公開 2012-9-19 09:17:00

photo_suki2000さん
小さいお子さんがいるなら、なかなか公共の交通を使用するのは大変ですね。
今は、“左折時”に危ないようですが、旦那様はその時“本当に危なかった”と意識されているのでしょうか?
本人(当事者)が意識していないとなかなか回避できないと考えます。
今は、左折時とのことですが右折時も同じだと思います。
サイドミラーだけでなく、“指さし確認”で死角を確認するようにしたら良いと思います。
慣れてくると、“指さし確認”しなくても自然と顔が動ききますので!!
運転には、時折”魔物”が潜んでいますのでそのことを頭に入れて安全運転を
心掛けて下さい。
事故を起こしてからでは、遅いので!!

石原智子 公開 2012-9-18 18:55:00

私は運転は好きだけど、めちゃ下手っぴなので、言うのもはばかれるのですが、ご主人さんは基本的に、安全意識が高くなく運転時にどういう事に気をつけるべきかという事を余り分かっていらしゃらないのと、視線が近く、周りの状況を広く確認する事が苦手なようですねω
はっきり言ってご主人さんの現状ではいつか事故に繋がる気がします。
ご主人さんは嫌がるかもしれませんが、ペーパードライバー教習をやっている教習所で教習を受けてみられては、どうかなと思います☆
でも、文面を読んでると、ご主人さんは運転が好きでない感じですね。
運転が好きなのは上手くなる為の必要条件なので、これは少し厳しいかなと思います。

文面を読んだ限りでは、質問者さんが練習されて運転した方がいいかなと思います。
遅いのは慣れて早くなるでしょうし、確認も出来ておられる様なので、そのうちちゃんと運転できると思いますので、事故などの事を考えると、質問者さんが運転した方が安全でしょうね。=^ω^=

och1225349261 公開 2012-9-19 14:16:00

読む限り資質の問題に感じます。
他人を巻き込む前に公共交通機関利用に戻したほうがいいと思いますよ
補足
子供2人育てましたから判りますが(笑)
他人を巻き込むリスクと行く場所も限られるリスク
比べるのですか?

1051471549 公開 2012-9-17 06:53:00

車の運転は性格ですから、運転していてイライラするという段階でアウトです。人身事故は身の破滅ですよ。
奥さんだけでも教習所でペーパードライバー教習を受けた方いいです。運転は慣れと、安全意識の持ちようですから。

12199043 公開 2012-9-17 06:32:00

あ~~怖っ!!
左折時の基本をお忘れのようですね。
ウィンカー点灯から左折までの間に、左端に寄せるのと、歩道の歩行者と自転車を確認しなければなりません。
必要に応じて、一時停止する必要が生じます。
場合によっては、横断歩行者妨害という違反になることもあります。
もう少し周囲を見るように余裕を持ってください。
安全のためなら、どんくさくてもいいんですから………

yas1148972435 公開 2012-9-16 22:17:00

お互い良く車を買う決心付きましたね。
正直怖い話だよ。今は事故が無いから良いけどさ。事故起こしたら笑える話しじゃないよ。
自分達で運転技術を向上させるのは正直不可能に近い。
だったら自動車学校に行ってまたお金払って講習受けてたほうが良いよ?
事故して死亡させてからじゃ遅いよ?
あとは自分の腕を素直に受け入れなさい。
いくら背伸びしても下手は下手。
腕に有った車。道を選んで運転しましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 夫の車の運転にイライラします。高校生の時に免許をとったらしいの