カーブと右左折の違いとはなんですか?免許取ったばかりなのですが、 - ある道で
カーブと右左折の違いとはなんですか?免許取ったばかりなのですが、
ある道で自分では交差点でほぼ直角に曲がってるから方向指示器をだして曲がったのですが、友人から「ここはカーブだから合図ださなくてもいいよ。」といわれました。他の車も合図を出さずに曲がっていました。
友人にどう違うのか聞いたのですが、感覚とか経験とか自分ではどうしようもないことを言われました。 分岐がなければカーブ。
分岐があれば交差点。
ただし、交差点でも直進側に進む場合は方向指示器を使う必要はありません。優先側の道路を走行中なら直進側にはセンターラインが引いてあったり、分岐側の路側帯が破線になっていたりします。
ただし、変則的な交差点で直進側にきつい角度がついているのならあえて方向指示器を使ったほうがいい場合もあります。後続車は直進だと思っていなかったり前車の陰で確認できなかったりもしますので。
写真の例では右側は直進扱いで方向指示器を使う必要はありません。 分からなければウインカーを出せばいいです
大抵は路側帯やセンターラインの書き方でわかると思います。 自分が走っている道路に対して
道なり(角度の関係ない)ならカーブ
交差している道路(角度関係ない)に進入する場合は右左折
で良いのではないでしょうか? 俺の判断法。
センターラインや車道外側線、路側帯との区画線、これらが繋がっている通りに走る場合「カーブしている道路を直進」と判断します。
ページ:
[1]