以前、信号無視で捕まり不携帯で、警察官が自宅まで免許証の確認に来ました。
以前、信号無視で捕まり不携帯で、警察官が自宅まで免許証の確認に来ました。信号無視はしていないと言い免許証は見せるだけで家に退避。警察官は何か調べて帰りました。後日、出頭の通知が届きました。あなたの交通事件についてお尋ねしたいことがあります。出頭日に来てくださいと、やはり出頭しないと行けませんか?よろしくお願いいたします 警察官の交通違反の取り締まりは現行犯検挙のみです。
違反をした日に青切符をきられなかったならば、後日に出頭したとしても切符をきることはできません。
違反をした時点で貴方が否認したとしても、警察官は切符をきることができます。否認しても切符をきられれば点数は加点されますが、反則金は裁判で争うことになるだけです。
後日に出頭したとしても切符はきることはできませんので、まずそれを念頭に入れておいてください。おそらく、気になる点についての確認だけだと思います。
出頭しなければ最終的には警察官から出向いてくると思いますので、出頭はしたほうがいいでしょう。 否認事件としての処理に移行したって事でしょ?
気にすることでは在りませんよ質問者さんが選んだ道ですから
普通に手続きが進んでいるだけです
ただし、反則通告制度を質問者さんが「放棄」したので
通常の刑事事件としての手続きですから
やっかいっちゃ厄介ですね(笑) 運転免許証不携帯の人に対しては、一般的には免許証を確認して切符を切るのですが、免許証を見せたのみで、そのまま家に退避されたということですので、これは違反を認めずに反則切符の受け取りを拒否されたことになります。
これは「交通違反否認事件」という扱いとなり、反則金の納付すれば刑事罰を受けなくなる交通反則通告制度の適用を放棄された形になっています。
したがって、交通分室等からの呼びだしでしたら、それは検察庁から呼ばれており、刑事手続きにて争わなくてはなりませんので、「信号無視はしていない」というのが真実なら、出頭してそれをはっきりと主張しなければなりません。
違反を認めて略式手続きに応じれば、反則金相当額の罰金を納付することになり、違反を認めず不起訴になれば、罰金刑を受けることはなくなりますが、違反点数の2点は累積されます。(既に累積されているはずです。)
取締りを受けたのに逃げようとする人に対しては「見せしめ」の逮捕ということも稀にありますから、出頭はされたほうがいいですよ。
切符をきるきらないではなく、状況はもっと深刻ですから、”まずそれを念頭に入れておいてください”。 出頭したくないみたいだけど、
べつにアンタがどうなろうが知ったこっちゃないから
無視してりゃいいんじゃない? ・・ん?出頭しないで良いなら「出頭日に来て下さい」って言わんでしょ・・・・
好きにしたら?余計にややこしくしたければご自由に。
ページ:
[1]