普通車AT限定の免許を取って約8年たって、運転は毎日しています。うち
普通車AT限定の免許を取って約8年たって、運転は毎日しています。うちにMT車が来たので、AT限定解除の教習に通うことにしました。2日で4時間の教習をして卒検で終了です。
しかし、1回目は坂道発進失敗。2回目はクランクと方向転換で乗り上げてしまい、不合格になってしまいました。
MT車は運転するなと言うことでしょうか。普段の運転にはまったく支障ないのですが、卒検2回も落ちて、先生にも覚えられてとても悲しく恥ずかしいです(T_T)
AT限定解除で卒検落ちたかたいますか? 落ちるのが普通ですね。
4時間ですが、平均して6時間はかかる、と指導員に言われました。
(私自身は最初から限定なし免許で取得)
当然のことですが、限定なしは30時間前後MTを運転して免許を取得するわけです。
たかだか4時間でMTの技能を習得出来るわけないと思いませんか?
免許を取っても最初の一年なんてまともに運転できませんからね。 それだけAT車は、操作が簡単なんだと思います。
坂道発進やカーブを曲がる時は、クラッチの繋ぎ方が難しいですが、昔はMT車ばかりだったんですよね。
年寄りに負けてられないでしょう。
諦めないで下さい。
ふと、思ったんですけど、質問者様は女性ですか?
ページ:
[1]