dww1148663346 公開 2012-9-17 23:05:00

前々から思っていたことです。車やバイクによる事故が多い中で、なぜ免許は何回でも

前々から思っていたことです。
車やバイクによる事故が多い中で、なぜ免許は何回でも試験を受けられるのでしょうか?
私の知人も2回目で受かったと言っていました。
車やバイクを運転する事は容易で良いのでしょうか?
どうして、何回も何回も落ちる人をわざわざ合格させるのでしょうか?
私のかんがえは、一回で合格しないものは免許証の交付は無しにすべきだと思います。

それと、なぜ免許取り消しなどになった人がまた免許証を取れるのか?
これもおかしな話だと思います。
車やバイクを運転している皆さん、どうお考えでしょうか?
お聞かせ下さい。

1152540621 公開 2012-9-17 23:30:00

何回も落ちてる間は、公道を自由に走るわけじゃないから良いんじゃないかな
受かるということは一定の技量に達した(練習した)から合格したということですしね
取り消しでまた免許取れないとなると、無免許で乗る人間が増えるだけのような気がしますよ
元々違反行為を行って取り消されてるんでしょうから、無免許という違反を犯す可能性があります

1150956634 公開 2012-9-17 23:35:00

日本が民主国家だからです。
それから、免許制度を厳しくしてしまうと、無免許運転する人が増えます。
そんな人が人身事故を起こしたら、保険下りませんから大変ですよ。

1141259698 公開 2012-9-17 23:26:00

試験に落ちるのは点数が足りてないから。
試験に受かるのは点数が足りているから。
1回で受かった人が10回かけて受かった人と比べて、うまいわけではない。事故を起こさないわけではない。
ただ試験や卒検の時に法規走行が出来て点数が足りただけの話。
事故とは関係ない。
ページ: [1]
全文を見る: 前々から思っていたことです。車やバイクによる事故が多い中で、なぜ免許は何回でも