1052956348 公開 2012-9-13 22:18:00

教習所の仮免許試験 - カリメン試験学科ってどんなかんじで行われるんです

教習所の仮免許試験
カリメン試験学科ってどんなかんじで行われるんですか?

いままで習った項目1~10からランダムにだされるゆうことですか

jiz1047960388 公開 2012-9-13 22:38:00

問題数が本試験より少なく実技もあるだけです(⌒‐⌒)
仮免受からないと路上実技に行けませんからね
取って思った事は結構運転の上手い人はスピード出しすぎてS字とかで脱輪して落ちてます
逆に下手な人は受かってます
学科試験は当たり前の交通ルールな問題なので仮免受かった人はほぼ90点は取れてます(⌒‐⌒)
何度も言いますが基本的なルールなのでそれすら分からなければ路上に出た時に減点されまくりしまいには中止されますからお気をつけを
勉強の仕方は
まず標識駐車禁止や駐停車禁止
路上のどこなら停められるか?
とかスピード表示標識などです
たとえば車の法定速度が60キロでも標識があればそれに従わなければなりません
勉強の仕方は習ったとこからしかでませんから(⌒‐⌒)標識を覚える
車間距離、運転前の確認は基本中の基本、難しくはありませんよ
心配しなくて大丈夫
何度も教本を読みましょう
最後の意地悪な問題は全部正解で点数がもらえますから(⌒‐⌒)
本屋などで売ってる教本付問題集
三ヶ月で車の免許を取るには
的な感じの問題集やってほぼ70取れるなら余裕なはず?(⌒‐⌒)
たまに本屋で読んでも中身ほとんど変わってませんから(⌒‐⌒)
ルールもおんなじだし
頑張って(⌒‐⌒)
習ったとこからまんべんなく出るから
本試験を考えたら全部覚えてても損しないよ

1210016532 公開 2012-9-13 22:36:00

仮免試験前の「効果測定」と同じと思えば良いですね。
それから、「だされると“ゆう”こと」ではなく、「だされると“いう”こと」です。これは、小学校の国語レベルです。日本語は正しく使わないとと、運転免許試験は受かりませんよ。微妙で独特なな言い回しがありますからね。
出題範囲は、第一段階の学科教習が範囲です。ただし、教わった順番通りに出題されるとは限りません。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所の仮免許試験 - カリメン試験学科ってどんなかんじで行われるんです