100枚都内大学に通う大学3年生です運転免許をとろうと思っていま
100枚都内大学に通う大学3年生です
運転免許をとろうと思っています
1、2年生のときに単位をとりまくったので大学に行くのは週一回だけです
運転免許は夏休み中にとる方がいいでしょうか
それとも夏休みが終わってからの方がいいでしょうか
夏休み中だと自動車学校が混んでいそうだし料金が高そうなので迷っています まぁ、夏休みや春休みは混雑するのはご存知の通りです。その時期を外せば、技能教習の予約をとりやすくなります。
週一の通学以外の日は、バイトや就活でいっぱいでしょうか?
その合間の教習所通いで年内に免許を取得可能だと思います。
費用についても、保護者様に相談すれば、全額とはいかないまでも、立て替えなどの対応が可能かもしれません。
いずれにしても、早めに計画を立てて、教習所に通われることをお勧めします。 時間もお金も気になるなら教習所に行かなければ良い!つまり試験場で技能試験と学科試験受けて免許取得すれば良し!試験場で免許取得すると教習所行くのが馬鹿らしく思える!メリットはまず安い!例えば自分の場合大型免許や二輪免許取得した時(数年前の話だけど )は試験料も免許発行手数料も貸車料全てで6050円!!これが教習所なら10万以上はかかる!普通車は仮免と取得後講習含めても10万もかからない!うまくやれば5万かからない!しかも教習所行けば学科の教習も規定時間以上受けないといけないが試験場で学科試験受けて合格すれば学科教習受ける必要もなし!但し技能試験合格後は取得後講習(応急救護など)受けないといけないが3万程度!!勿論技能試験時間は予約指定とかあるけど都合悪ければ変更すれば良いし変更手数料もかからない!学科試験は初回来所時に基本的にやるので(試験場により違う場合があるので要確認 )行きたい時に行き試験受ければ良い☆万一落ちた時も試験のある日の都合の良い日に行けば良し!しかも試験場より最短で取得しやすいし!デメリットは練習車の確保と仮免練習時の同乗者確保!でもこれも非公認の教習所でほぼ飛び込みで練習出来るし練習費用もほとんどが1回5千円ちょっと♪10回練習しても5万程度だし非公認の10回は相当な練習量なる(苦手な課題に集中して練習できる為!公認だと規定に従い練習するので意外と苦手な課題に集中して練習出来ないし苦手なままだと教習時間オーバーにより追加料金になりやすい! )ので試験場で受験して免許取得するのがおすすめです!都内なら府中辺りや特に一足伸ばせば横浜の二俣川の試験場周辺なんて非公認の練習出来る所が全国の中ではトップクラスの数と質でありますよ! 地域によって混み具合が違うので、自分の行ける範囲内の教習所で聞いた方が良いかと思いますが。 早く欲しけりゃすぐに行けば?
急がなかったら安い時に行けば?
それ位・・・わからんの? とるならすぐにでも通ったほうが良いのではないですか?
大学三年なら就活もありますし。
本当は免許合宿で集中して取ったほうが合理的だと思います。
ページ:
[1]