明日朝早くにから門真教習所に行き原付の免許を取ろうと思ってます。そこで
明日朝早くにから門真教習所に行き原付の免許を取ろうと思ってます。そこで問題なんですが、
前もって必要なのはお金と印鑑と住民票と生徒書さえあれば大丈夫でしょうか?
大体電車で、つ
くのが6時ぐらいで
サクセスにそのまま行こうと、思ってます
サクセス入る時にはどのように伝えればいいですか?
試験が始まるまでに、試験場所に、いき
どのような、流れで試験しますか?
明日一人で行こうと思ってます
サクセスで勉強するつもりです。
流れでもいいので具体的に、教えて下さい!
古川橋までサクセス場所は離れてますか? 最近は「教習所」でも原付の免許が取れるんかいな?
「教習所」なんじゃな?
こう謂う「言葉尻」を捉えた引っかけ問題が多いかんのー。
単語・用語の意味を自己流に解釈し、いい加減に覚えると
見事に落第しますから。ここだけは謂っておきます。
原付雖も免許が要る程度に高度な判断が求められるのに、
チクイチ人に尋ねて居た日には忽ち交通事故やでぇ。
お出掛けン仕方を人に尋ねてどうすんじゃい... 門真試験場と門真自動車教習所は近い場所にあります。
門真自動車試験場だという前提で答えます。
古川橋を降りてダイエー方向に進みそのまままっすぐ行ったら
試験場前交差点があるのでその先をさらに進むと郵便局やくら寿司があります。
その先にミニストップがあります
6時頃だとその付近でサクセスの店員が受講生の呼び込みやってます。
道は一本道でずっと進めば着きます
最初はミニストップの道路をはさんだ側に受付がありそこで申し込みをします。
その後にミニストップの横の細い道を進めばサクセスがあります。
試験場の試験受付が9時半まであるので9時ごろに大体みんな受付をすませるように
店員さんが教えてくれます。
サクセス行って間違う箇所が分かれば同じミスを犯さないようにすれば
大丈夫です。
持ち物ですが試験があるので筆記用具と消しゴムは忘れないようにしてください。
試験は鉛筆かシャーペン 受付の用紙を書くのはボールペンが必要になってきます。
後、当日に原付を運転するので長袖長ズボン靴はスニーカーにしてください。
目が悪い場合は眼鏡やコンタクト等も忘れずに。
流れとしては
9時半までに適正検査等も済ませる必要があります。
その後試験があり、合格者はお昼をはさんで午後に原付講習があり
その後、写真撮影して免許交付が午後5時前後になります。
がんばってください。 門真の運転免許試験場ではないのですか?確かに門真に自動車学校はあるみたいですが…
必要な書類は、1・本籍記載の住民票の写し1通、2・身分証明書(学生証でも可ですが、学校に身分照会をして本人確認ができた場合のみ受験可能)、3・写真(縦3cm×横2.4cmで6ヶ月以内に撮影されたいわゆる証明写真)
印鑑は、使ったかな?持っていけば安心ですから、一応持っていきましょう。あと筆記用具は忘れずに。
受験料1500円、原付講習料4200円、免許交付手数料2050円の合計7750円が必要です。
サクセスって、“裏校”のことですか?そのサクセスとやらには、古川橋駅から歩いて15分くらいらしいですが…こんなのに4000円近いカネを出すなんて、もったいないでしょう。問題集を1冊(1000円くらい)買ってきて、ちょこっと勉強すれば誰だって受かる程度の試験です。
原付程度で“裏校”に頼っていたら、普通車の学科試験なんて大変ですよ。それでも合格率は90%くらいですけどね。
サクセスなんて行ったことないから、よくわからんけど、受付の人に「今日、原付の試験を受けたい」と言えば、案内してくれるでしょう。向こうもそれが仕事です。
試験場に行ったら、まず受験料を払います。証紙を買って申請書に貼り、所定の適性試験(視力検査のことです)を受けて、窓口に書類を提出します。
試験場に移って試験を受け、その後合格発表があります。
合格したら、また原付講習の料金と免許交付手数料を証紙で買い、書類に貼ります。
そしたら、交付手続き(写真の撮影)など行い、交付作業の間に「原付講習」でしょう。これが終われば、免許証が出来あがっていて、交付という形になります。
ページ:
[1]