ona1226004359 公開 2012-9-1 13:48:00

大型自動車免許のロングボディートラック TRUCK教習車のギアやクラッチ操作は難し

大型自動車免許のロングボディートラック TRUCK教習車のギアやクラッチ操作は難しいのでしょうか?
僕は中型自動車(8t限定解除済)免許をもっていますがMTのみペーパーです

1149849502 公開 2012-9-2 07:43:00

7速あっても使うギアは限られているから 間違えなければ良いだけです。
2速発進で 2速⇒3速⇒4速⇒5速 くらいだと思いますよ。
バックと1速は入れるのに業が必要だから 走行中に間違って入る事はないでしょう。
慣れない人は力みがちなので 軽く持って操作することです。
回転が合っていれば吸い込まれるように入るけど 無理やり入れるとゴリッといやな感触があるから解ります。
新車から50万キロも走れば上手い人と下手な人の差ははっきり出ますよ。
上手い人の車は50万キロ走っても 全然へたってなくて しっかりしてますからね。
下手な人ほどクラッチ板の交換が多いのも特徴。
上手い人なら30万キロは楽勝です。
よく知恵袋では エンストする人に対するアドバイスで3000回転になったらクラッチを繋いでとか、車がガクガクしたらアクセルを強く踏んでとか言っていますが これが原因です。
そんな運転を覚えなければ 車にやさしい運転ができるようになります。
マニュアル車の運転は調和です。
力みも アクセルの踏み増しも必要ありません。
必要になるなら 最初が間違っているのです。
間違った考えからは間違った答えしか導き出されないのです。
もしそうなったら 左足の感覚を鍛えることに専念しましょう。
全ては左足です。

1149773672 公開 2012-9-7 17:31:00

現在の大型自動車は、パワークラッチ、パワーステアリングが付いていますので、運転操作が楽です、しかし、付いていないと、運転が疲れますし、難しくなります、あらかじめ、シフトパターンを覚えて変速操作に慣れていないとシフト操作がうまくいかないで減点されることもありますhttp://www.google.co.jp/imgres?start=96&hl=ja&safe=off&rlz=1T4ACEW_jaJP352JP352&biw=1024&bih=620&tbm=isch&tbnid=tGvOou56COOdUM:&imgrefurl=http://maru-san.net/column/truck.html&docid=Lu-lZRt_6ft4DM&imgurl=http://maru-san.net/images/tm.png&w=500&h=291&ei=5q5JUJz3KuPHmAW_4oDIAw&zoom=1&iact=rc&dur=214&sig=101996314866422908950&page=6&tbnh=90&tbnw=154&ndsp=20&ved=1t:429,r:14,s:96,i:50&tx=96&ty=57

hon1042381591 公開 2012-9-2 09:04:00

すぐに慣れます。それに視点が高くミラーもでかいし死角も少ない。意外と乗りやすい。
ページ: [1]
全文を見る: 大型自動車免許のロングボディートラック TRUCK教習車のギアやクラッチ操作は難し