1113548101 公開 2012-9-18 18:17:00

自動車学校を卒業して1年経ちましたが試験に合格できませんでした。。。

自動車学校を卒業して1年経ちましたが試験に合格できませんでした。。。
諸事情などもあり、1年以内に上記のとおり試験に合格できませんでした。
なのでもう自動車学校(教習所)には行かず、直接試験場に行き、また仮免許から取得するつもりです。

そこで質問なのですが

仮免許を取得のための学科試験に合格→後日に技能試験

という流れですが、この技能試験はどうやって練習すれば良いのでしょうか?

まだ仮免許は持ってないわけなので疑問に思いました。

回答よろしくお願いします。

1152943176 公開 2012-9-18 18:43:00

免許センターの試験、通称「一発試験」に挑戦
されるということですよね。
インターネットで一発試験に挑戦して免許を取得された方の体験談は、
インターネットに多く存在しています。
運がよければ、ご自身が受験される免許センターの
一発試験対策などもみつかると思います。
まだ初期の情報収集かと思いますが、
このような不特定多数の正確さが期待できない掲示板に質問するのではなく、
上記のような情報を自ら探して自ら回答を得る位のイキオイでないと、
一発試験はかなり厳しいものがあることは初めにお伝えしておきます。
・・で、技能試験のための練習ですが、
基本的に無免許でクルマの運転を練習する訳ですので、
合法的に練習できる場所はほとんどありません。
・教習所
・免許センターの試験コース
の2箇所のみと考えてください。
*公道以外の私有地でも、一定の条件が伴わない限り、
無免許での運転はできません。無免許運転となります。
(例:大規模スーパーの駐車場や川原など)
なので、一発試験に挑戦される人の多くは、
技能試験が免除されない「非公認教習所」というものを
利用し、事前に練習するケースがほとんどです。
免許センターの試験コースも土日開放されているケース
もありますが、平日の練習はできませんので・・。
一発試験の最難関は、「仮免許技能試験」です。
教習所と同じ課題走行ですが、判定基準が厳しいので、
教習所で合格したレベルですと、普通に不合格になります。
質問者さまに関しては、時間も経過しているので、
事前に非公認教習所でみっちり対策をたてられることが
必須になると思います。
なお、非公認教習所を利用することが前提になると書きましたが、
これにより、普通の公認教習所より安くすむ補償はなくなることになります。
一発試験の場合、
・仮免合格まで:4~5回の受験
・本免合格まで:2~3回の受験
でも早いほうです。
この間、受験料は毎回必要とされますし、
非公認教習所で不合格のたびに教習を受けていれば、
当然安いとはいえ費用はかさみます。
さらに、免許取得までの時間ですが、
高確率で、公認教習所より時間がかかるとお考えください。
これからはピークではありませんが、
試験場も混み合います。
試験は不合格にならないと次の試験の予約ができず、
混み合う時は、次の受験が数週間先ということも
よくありますので。

kv41111419772 公開 2012-9-18 18:57:00

逆の出来るんじゃ無かったかな?
おバカな頭で学科合格してから実技を通れば免許取れなかった?

1022443292 公開 2012-9-18 18:19:00

イメトレに決まってんじゃん?何いってんの?夢のなかでアクセル、ブレーキ、そしてチンコをギアに見立ててクラッチ!
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校を卒業して1年経ちましたが試験に合格できませんでした。。。