hdf124254326 公開 2012-8-31 22:51:00

レンタカーを以前借りたことがあるんですが免許証のコピーとスキャンを

レンタカーを以前借りたことがあるんですが免許証のコピーとスキャンをされました
あれはどういう意味があるんですか?
個人情報が管理されてると思うと不安なので聞いてみました
また免許証はここ数年でICチップ対応となりましたが
例えばレンタカー会社のような企業がICチップを読み取って免許証所有者の個人情報を確認するようなことは可能なのでしょうか?

yos1117492965 公開 2012-8-31 23:01:00

①犯罪に使われたら、貸した人を特定しないといけませんので、身分証明書として(本人であることの確認)
②免許を持っている人間に車を貸したという証明(無免許の人に車を貸したりしないため)
あと、個人情報読み取っても使い道無いと思いますよ。そんなことしたら犯罪ですからレンタカー会社の信用問題になりますし。

cyc1218278588 公開 2012-9-2 00:00:00

いやなら免許自体取るなよ。
日本中の警察に、お前の個人情報がダダ漏れしているぞ。 大変だな。(嘲笑)

1051926298 公開 2012-9-1 13:09:00

顧客情報を会社が管理するのは当たり前
どこの馬の骨ともわからないやつに、車は貸せないでしょう

1250090117 公開 2012-9-1 00:04:00

レンタカー業者は、車の貸し出し状況について貸渡簿への記録保管と、貸し出す際に貸渡証を発行して車に備え付けないといけません。
車を借りる時に書類一式が入ったケースを渡されると思います。その中に貸渡証があります。
貸渡証は記載事項に決まりがあります。
・借受人の氏名又は名称及び住所
・運転者の氏名、住所、運転免許の種類及び運転免許証の番号(運転免許証の写しの添付により代えることができる。)
・貸渡自動車の登録番号又は車両番号
・貸渡日時及び時間
・貸渡事務所、返還事務所
・貸渡人の氏名又は名称及び住所
・遵守事項
上記の通り、運転者の運転免許証の控えを取らないといけないことになっています。免許証のコピーを取るのはこのためです。

1150814800 公開 2012-8-31 23:17:00

ポイントカードの発行とかいった割とどうでもいい件を除けば、レンタルビデオの会員証を作る際でも本人確認を行ったという証拠に身分証明書のコピーを取るのは今日では割と当たり前に行われています。
何もなければレンタカーの返却時ないしは一定の保管期限後に廃棄されるでしょうし、何かあれば警察や裁判所に提出する証拠や書類の一部となるだけでしょう。
ICチップの読み取りには暗証番号が必要で、これは本人と警察しか知らないことです。どちらかというと偽造防止の意味合いで埋め込まれているものと思われますから、ICチップが入っていれば本物と判断する程度の確認で済ませるのではないでしょうか。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm

yam1220358847 公開 2012-8-31 23:03:00

長い人生、今後も本人確認のために
民間企業に免許証を提示することなんざ
数え切れないくらいあるんだから
その程度のことでガタガタ言うな。
ページ: [1]
全文を見る: レンタカーを以前借りたことがあるんですが免許証のコピーとスキャンを