1152943176 公開 2012-9-4 09:27:00

来年今の仕事を辞め、普通運転免許をまだ取得していなかったので、取りに行こうと思

来年今の仕事を辞め、普通運転免許をまだ取得していなかったので、取りに行こうと思っています。
通学と合宿はどちらが良いでしょうか?
今は合宿にしようと思っているのですが・・・、合宿での免許の取得の流れがいまいち把握出来ません。
合宿の場合、合宿中に仮免学科試験と修了検定(技能試験)を行うのですか?
仮免の実技は一度、合宿を離れ住民票のある地域の運転免許試験場で合格してまた合宿に戻ってくるのでしょうか?
本免許の学科試験は住民票のある地域の運転免許試験場や運転免許センターに卒業証明書を持参し、本免許の学科試験に合格すると・・・、となっていますが
詳しく教えて下さい、お願いします。

104831072 公開 2012-9-4 10:12:00

合宿では仮免・実技とも卒業まですべてをそこで行います。
卒業後、住民票を置いてある管轄地の免許試験場で最後の学科試験を受けて合格すると視力などの適正試験を経て手にすることになります。
と言う事で、一度入校すると卒業までは帰ることはないということになります。

小林有子 公開 2012-9-4 12:24:00

合宿は入校から卒業までを2週間の間に全て行います。
仮免許取得の修了検定、卒業のための卒業検定などは全て合宿で行うことになります。合宿の場合は、泊まりになって共同生活をするので、その間は教習所の指定する寮に住むことになります。
卒業して卒業証明書をもらって1年以内に免許センターに行って、本試験(学科試験と適性試験)に合格すれば免許取得となります。

1147806305 公開 2012-9-4 10:52:00

仮免許は、その教習所(自動車学校)で取得することができます。
卒業後、試験場での学科試験は、住民登録のある都道府県に試験場での受験となります。
ページ: [1]
全文を見る: 来年今の仕事を辞め、普通運転免許をまだ取得していなかったので、取りに行こうと思