1152442815 公開 2012-9-20 14:20:00

自衛隊ではないのですが・・・普通免許取る前に、大型免許って取れるんで

自衛隊ではないのですが・・・
普通免許取る前に、大型免許って取れるんですか?
大特って言うのも、普通免許無くても取れるんですか?

haz102957400 公開 2012-9-20 20:58:00

結論から言えば、大型は条件つきで「取れます」。
大特も「取れます」。
最初に大特を取って、3年待てば、大型免許は受験可能です。
大型免許どころか、大型二種免許も受験は可能です。
知り合いの話。
大特免許取得~(この間に大型二輪取得)~3年待って大型特殊二種免許~けん引二種免許~大型二種免許
これで実質全車種の運転が可能です。

1150216615 公開 2012-9-20 21:36:00

大特(大型特殊自動車)は18歳であれば無免でも取れる。
大型免許(大型一種)の取得資格は「大特 もしくは 普通 を取って3年後」だから、普通を取らなくても大特を取って3年待てば受験資格は得られます。
けど、そこまで普通を避ける理由ってなんですかね・・・まぁ別に良いけど。

new1147079960 公開 2012-9-20 20:27:00

大特は取れるけど大型は無理だね。
大特は昔は16歳で取れたんだよ。
自衛隊だって適正試験に落ちれば取れないよ。
普免持ってても落ちる奴たくさんいるよ。
私は普免持って無いけど大型、大特は持ってるよ。

嶋田 公開 2012-9-20 15:52:00

まず最初、大特一種免許を取得する。3年したら大型二種免許を取得する…この二つの免許があれば、けん引のトレーラー以外のクルマは運転出来ます。大型バスも大型トラックも、タクシーも普通自動車もです。
この手法で大型免許を先に取得してしまったら、その下の免許(中型や普通)の免許を取得することは出来ません。持っていなくても運転出来るからです。
ただ…あまり現実的な方法ではありません。特に大特から大型二種というのはかなりムチャですが、不可能ではない、ということです。ああ、でも今は自動車学校で大型二種も取得できるから、かなりムチャってことはないかな。

sim125355176 公開 2012-9-20 15:15:00

大特取って3年待って大型を取る。
なら、普通免許をパス出来ますね。
現実的には大型特種は使い所が一般的ではない。
近所のお買い物にもディズニーランド行きにも使いにくいし………。
何年も普通一種取得を我慢するのも変。
大型取得者が免許取り消しになったなんて場合、大型の受験資格に「現に普通・中型・大特の免許を保有し」という項目があるので、いきなり大型だけ取得する訳にもいかない。
ただ受験資格が欲しいだけなので、仮免などがあり取得が比較的面倒な普通一種をスルーして大型特殊→大型一種………なんて人はいます。
その場合、免取前の経験年数も活きるので、待つ必要もないし。

1051590220 公開 2012-9-20 14:43:00

こんにちは。
①大型免許の取得条件(大型)
大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型特殊自動車以外の自動車で、次の条件のいずれかに該当する自動車。普通免許、大型特殊免許のいずれかの免許を受けた期間が通算して2年以上でなければ受験することができない(ただし自衛官を除く)。
②特定大型車 (大特)
大型自動車のうち、次の条件のいずれかに該当する自動車。大型免許を受けており、かつ、大型免許、普通免許、大型特殊免許のいずれかの免許を受けた期間が通算して3年以上でなければ運転することはできない(ただし、自衛官が職務のために自衛隊用自動車を運転する場合を除く)。
どとらも普通免許取得後にとることが可能となります。
ページ: [1]
全文を見る: 自衛隊ではないのですが・・・普通免許取る前に、大型免許って取れるんで