1251505142 公開 2012-8-27 21:21:00

自動車の運転免許の更新について質問です。 - 1年以上前に事故を起こした

自動車の運転免許の更新について質問です。
1年以上前に事故を起こしたのですが、講習はどのくらい受けないといけないのですか?2回目の免許更新で、初めての事故(違反)です。補足念のため補足ですが、講習内容に試験(実技・運転)みたいなのはないんですよね?

gur1214631577 公開 2012-8-28 09:19:00

1年以上前の事故というのが何かにもよります。
点数が加点される人身事故ならば最低でも4点の加点になりますので、違反運転者でブルーの3年間有効の免許証になります。
点数が加点されない物損事故・自損事故ならば無事故扱いとなりますので、2回目の更新で運転経歴が5年以上ならば優良運転者でゴールドの5年間有効の免許証になります。
事故をしたからといって、それが全て違反にはつながりません。点数が加点される事故かどうかがポイントになります。
<追記>
免許更新の講習には学科・技能試験や技能教習はありません。
2時間の講習時間のうち、半分が交通法規を学ぶ座学、残りの半分が交通事故の判例をもとにしたビデオ鑑賞になります。
気楽に受けていれば大丈夫です。

civ1114839936 公開 2012-8-28 07:44:00

mutotaku0206さんの回答の通りです。

kat1049462079 公開 2012-8-28 09:18:00

違反者講習は2時間ですよ。
一般者は1時間
優良は30分ですよ。
因みに短期免停講習者は6時間ですよ。
免許更新に試験はありませんよ。
適正検査、視力、式盲位ですかね。
講習時にくれるパンフレットは持ち帰って読む事ですよ。
読まないから何も解らないんですよ。
暗証番号4桁2種類考えて置く事ですよ。

1152103590 公開 2012-8-27 21:48:00

免許更新時の講習のことですね。
警視庁ホームページに載っていますので確認してください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin00.htm
講習などに関しては、違反事故の日付、点数が重要です。
1年以上前、などというあいまいな表現では判断できない場合がありますのでご注意を。

108108663 公開 2012-8-28 09:24:00

更新の通知(ハガキ)に更新区分が書いてあると思います。“違反運転者講習”ならば、講習は120分です。ちなみに“一般運転者講習”ならば60分です。
補足
講習は、いわゆる“座学”です。実技はありません。

1236466796 公開 2012-8-27 21:40:00

違反点数により、短期、中期等の免停処置があります。軽い違反なら1日の講習で済みます。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の運転免許の更新について質問です。 - 1年以上前に事故を起こした