1213210951 公開 2012-9-7 06:52:00

ATの普通免許取得を目指しています。第一段階の技能で車を二度乗りました

ATの普通免許取得を目指しています。第一段階の技能で車を二度乗りました。
カーブをやっていますが、カーブ以前に直線をまっすぐ走れません。
遠くを見ろ。と言われていて、遠くを見ているつ
もりですが、どうしても、左右に寄ってしまいます。教官には、どうして出来ないんだ!!遠くを見ろ!!下手!と怒られ、この時点で、補習がつきました。
こんなに下手なのは、お前だけだ!とも言われました。
忙しい教官なので、毎日、車に乗ることができません。
まっすぐ走るコツはあるのでしょうか?

hac1140096363 公開 2012-9-7 13:15:00

自分の足で地面を滑っていると考えて下さい。
まるでスキーやローラースケートの様に、
AT車なら左足で意識すると良いでしょう。
車線の真ん中辺りを左足で滑る様に意識するのです。
この時、ハンドル操作を意識する必要はありません。
但し、あまり近い所の地面を見ない様にはしましょう。
詳しい話は省略しますが、これで大抵は同じ位置を走れます。
自動車や船、飛行機といった乗り物は、
必ず放っておけば直進するように出来ています。
直進するために意識してハンドル操作をする必要はありません。
むしろ、しっかりとハンドルを握ることで
横へそれてしまったりするのです。
実を言うと、免許を取って何万キロも走っていても、
車線の中で無意識に左右に寄る事は良くあります。
渋滞の写真を見ると、車の左右の位置は皆バラバラですが、
あれも無意識に左右に寄っているのです。
あとはとにかく、指導員を変更しましょう。
NTTの社長が公衆電話で10円使っただけの人に対してさえ
顧客に対してお前なんて言葉使いはしません。
NTTの1万分の1とかの規模で営業している会社の社員が
30万円も売り上げた顧客相手にお前呼ばわりしますか??
有り得ないですよその指導員。

ren1248433295 公開 2012-9-7 21:32:00

通っているのは公認ではなさそうですが、大丈夫ですか?

sri1137447870 公開 2012-9-7 14:05:00

前輪タイヤには、ハンドルから手を離しても、直進するトーイン、キャンバーという、角度が付けてありますので、またハンドルには遊びという部分があり、多少ハンドルを回しても、タイヤの向きが変わらないようになっていますhttp://www.youtube.com/watch?v=2LA2x1-720c

1151133597 公開 2012-9-7 11:27:00

その教官がひどいですね。
もちろん、ある程度の運転センスの違いはありますが、誰だって、初めて免許とるんだから、下手であたりまえですよ。

それを教えるのが教官なのに。

教官は自由に選べませんか?もしくは、その教官以外に教えてもらうことも、できると思いますが。

リラックスして運転してください。

車は、ハンドルを切った方向に進むのですから、真っ直ぐ行きたいなら、ハンドルを真っ直ぐ保つのみです。

それと、視線、目線です。
ハンドルを真っ直ぐ保っているつもりでも、視線が違っていれば、視線を向けている方向に、体は行ってしまいます。

先、先に、自分の行きたい方向に目線を持っていけば、自然とその方向へ向かいますよ。

自分にとって、良い教官に当たれば、また教習もガラッと変わると思います。
まずは、教官をチェンジすることをオススメします。
自分のペースで、技術はもとより、安全運転を学んでくださいね。

1252399976 公開 2012-9-7 09:03:00

腕に力が入ってしまうんじゃないですか?
自転車だって不安などで腕がプルプル震えたら
ハンドルが左右に振られてしまうでしょ。
遠くを見て力まずしっかりハンドルを握っていると、
無意識にまっすぐ走れるようになってきたと思いますが、
今はまだ経験が足りないってだけでしょう。

1052309440 公開 2012-9-7 06:58:00

教官が忙しいって??
違う教官でもいいから、できるだけ毎日乗ってください
教官が変われば教え方も変わって、覚えやすいこともある
ページ: [1]
全文を見る: ATの普通免許取得を目指しています。第一段階の技能で車を二度乗りました