昨日飲酒運転で捕まりまして。しきおびで0、42でした。ゴールド免許になって2
昨日飲酒運転で捕まりまして。しきおびで0、42でした。ゴールド免許になって2年くらいです。どのくらいの罰金と免許取消しでしょうか? 酒気帯び運転の基準値を大きく上回りますので、下記処罰となります。
前提ですが、飲酒運転は犯罪なので、
2つの処分が個別に発生します。
以下、その内容です。
■刑事処分
免許に
対する処罰とは別に、犯罪に対する罰を決定する処分です。
裁判所が管轄します。
あなたは犯罪者ですので、送検→略式裁判となります。
簡易裁判所から呼出しとなり、出頭当日裁判→判決となります。
判決が罰金刑ということですが、数値が高いので最高額「50万円」
に近い額になると思います。
罰金は罰ですので、分割や納付期限の延長は認められません。
指示通りの支払いができない場合、
「労役所」という施設で、単純労働に従事することになります。
ここでの扱いや生活は、刑務所と同じと考えてください。
尚、あなたが未成年である場合、
管轄は家庭裁判所となり、
処分には保護観察・不起訴という可能性も加わります。
*さすがに不起訴はないと思いますが・・。
■行政処分
免許に対する処分です。
裁判とは関係なく、公安委員会が担当します。
あなたは25点の加点となりますので、
免許取り消し処分が確定です。
そして、免許の再取得が拒否される「欠格期間」が
2年間設定されます。
まず「意見の聴取」の案内が届きます。
この「意見の聴取」では、反省や弁明が受け入れられれば、
処分が軽くなる可能性がありますが、飲酒運転に関する
処分が軽くなることはありません。
参加は義務ではありませんが、
参加をすると当日免許返納となり、
参加しない場合は後日免許センターに呼び出されます。
そして、そこで免許を返納することになります。
免許再取得は2年後ですが、
その際は、高額の取り消し処分者講習が義務つけられます。
さらに、免許を再取得した際は最初から前歴1がつけられます。
以上、処分の内容と流れです。
とにかく、罰金相当額の現金(50万円)を用意することですね。 > ゴールド免許になって2年くらいです
こんなことかいて、なんか優遇でもしてもらえるとでも思った?
仮に40年間無事故無違反でも0.42なんて数値で捕まったら何の関係もない
免許取消(最低欠格2年)、50万円以下の罰金 0.42なんて細かい数値をだしたもんだ
私は 昨年 ●●ひき逃げ死亡事故でパクられたが刑も罰金もなかったが 君は 免取に罰金だ
可哀想に!
謹んで お悔やみ申し上げますね 酒気帯び運転でアルコール濃度0.42で赤切符となったならば、刑事処分と行政処分が発生します。
<刑事処分>
酒気帯び運転は3年以下の懲役または50万円以下の罰金です。正式な処分は裁判で決定しますが、おそらく罰金の上限近いと思います。
<行政処分>
アルコール濃度0.25以上は25点で、欠格期間2年の免許取消しになります。意見の聴取の後に免許センターに免許証を返納することになります。
免許センターに出頭するまでは免許証は有効なので、それまでは運転しても問題ありません。 こちらの親戚で数年前に仕事帰りに飲酒で捕まったのがいますがその時で罰金100万ぐらいで免許取り消しで1~2年免許が取れなく取れるときになっても教習所で色々あったと聞いていますしその場合でも保証人が必要な事を言っていましたのでそれなりだと思いますよ。 まあ最低で2年は欠格期間がつくと思ったほうが良いでしょうね。
tarasan1500の馬鹿みたいな意見は聞かないほうが良いよ・・・・馬鹿だから
ページ:
[1]