村田洋子 公開 2012-9-3 15:21:00

『限定なし免許とAT限定免許の教習費用に大差はない。』と、言ってる人の

『限定なし免許とAT限定免許の教習費用に大差はない。』
と、言ってる人の95%は、運転免許の教習費用を親に出してもらった。


↑こんな回答をしている人がいましたが、これは、どこのデータですか?
補足この投稿者は親が教習費用を出してくれなかったため、自分で教習費を払う事になり、その差額でAT限定を選んだそうです。
そこまではわかるのですが、

>親に教習代全額出してもらったり、実家でのんびり取ってる奴のほうが、
よっぽど恥ずかしいですよね(爆笑)人として、生きる価値あんの?みたいなね。

教習費を親に出してもらった人は、生きる価値もないと言っています。

freedom_life1105の意見です。

sdf111488348 公開 2012-9-3 19:30:00

AT限定厨っていったいどこまで(以下略
そこまで言ってクラッチペダルを
操作することから逃れたいのかね?
仮にどちらも同じ料金だったとしたら
どんな言い訳をするのか聞いてみたいものだ

pek1148327924 公開 2012-9-3 18:06:00

「差」といっても、教習費用で2万円程度だと思います。技能3時間分ですから。今は技能1時間、いくらくらいなのでしょうか。私の通った自動車学校では、普通車で6300円くらいだったと思います。それだと、18900円の差ですが…
これを「小差」とみるか「大差」とみるかは、個人の主観がありますね。
95%云々が、というのは、どこにもそんなデータはないでしょう。いちいち、自動車学校の窓口で統計をとっているとも思えませんので、その人の妄想に過ぎないでしょう。
ギア操作が不得手の不器用者か、ギア操作は難しそうなので自分にはムリと最初から諦めている人か…
前者ならば、“まあ仕方ないかな”と思いますが、後者ならば、“情けないヤツだ”、と思ってしまいます。
限定無しの免許といったって、きょうびの女子高校生にでも取れる免許なのですから。去年、実際にいて驚きました。他の友達はAT限定でしたが、教習簿の色をみれば、わかりますからね。

tor1130701347 公開 2012-9-3 16:42:00

AT限定厨の妄言ですね。
それにしても、社会に出てから足枷になりかねないような運転免許を勧める奴らの気がしれませんわな。
ページ: [1]
全文を見る: 『限定なし免許とAT限定免許の教習費用に大差はない。』と、言ってる人の