1234314747 公開 2012-9-16 12:13:00

銃砲免許をお持ちの方に質問があります。散弾銃を所持する時、何丁ま

銃砲免許をお持ちの方に質問があります。
散弾銃を所持する時、何丁まで所持できるのでしょうか?
また、税金が掛かる場合一丁あたりいくらになりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

omo1219747380 公開 2012-9-16 13:40:00

丁数の制限は、「法律では」決まっていませんが、必要な銃を必要な用途に使うために所持するという名目がある以上、その用途の数以上の銃は所持できないことになります。トラップ用、スキート用、狩猟用(小型鳥獣)、狩猟用(大型獣用・内地)、狩猟用(大型獣用・北海道)、スラッグ射撃用…みたいな感じで数を増やしていくことは理屈では可能ですけれど、今挙げた全部のタイプの狩猟や射撃競技をこなそうと思ったら、費用も時間もハンパないものになります。コレクション用として撃たずにただ持っていたい、という理由は認められないのです。
税金はかかりませんが、所持許可の更新の時にお金は取られます。手数料の他、必要な書類の中には取得するのにそれなりの金額や手間が必要になるものもありますので、なんだかんだと合わせるとけっこうな額になります。
「免許」ってフレーズがあるせいで自動的に自動車カテゴリに分類されたのを、自分で変更せずにそのまま投稿しちゃったんじゃないかと思いますが。カテゴリの自動選択はあくまで目安で、ちゃんと投稿内容に沿ったカテゴリになっているかどうか確認するのは自分の責任ですよ?

oso1146189360 公開 2012-9-16 17:12:00

銃砲免許ってありません、猟銃・空気銃所持許可です、何回も同じ間違いで投稿されてあます。
1銃1許可です、下の方が書いている様に用途毎に1丁です、予備は駄目です。
私が知ってる方で最高は7丁です、私は4丁です。

1151945931 公開 2012-9-16 15:00:00

銃砲免許があればどんな車が運転できるのですか?

1053112582 公開 2012-9-16 13:07:00

何で銃の質問を自動車カテに投稿するかね?
ページ: [1]
全文を見る: 銃砲免許をお持ちの方に質問があります。散弾銃を所持する時、何丁ま