1252989626 公開 2012-9-23 21:14:00

原付の免許を取ってから自動車免許を取った方に質問です。自動車の学科を勉強

原付の免許を取ってから自動車免許を取った方に質問です。
自動車の学科を勉強しているのですが、普通免許の問題集だけで
原付の学科試験を合格することができますか?
回答よろしくお願いします。
補足訳がありまして原付を先に取らなければいけなくなりました。

1014549866 公開 2012-9-23 22:01:00

ある程度は大丈夫ですが原付を受ける時は原付の立場で答えてください。
普通車(1種)の試験では◯でも原付の試験では×になる問題があります。
例)速度指定40キロの道路を40キロで走行した。
普通車→◯
原付→×
原付では30キロが最高速度です。
あとは2段階右折とかですね。
なるべくなら原付専用の問題集やった方がいいですよ。
本屋に1000円持って行けば買えるとおもいますので。
頑張ってください

103275252 公開 2012-9-23 23:19:00

出題範囲が違います。

普通免許の問題には「高速道路」の章が含まれますが、原付の問題には無い。

つまり、普通車の問題をカンペキにしておけば、原付の問題も楽勝のはず。

1141259698 公開 2012-9-23 21:52:00

基本的に法律の問題なので普通車も原付もさほど変わらないと思います。
ただ、原付は原付の問題など普通車にない問題も出る事もあるので、100%大丈夫とは言えません。

1052119777 公開 2012-9-23 21:16:00

普通免許を取得すれば原付に乗れますが
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許を取ってから自動車免許を取った方に質問です。自動車の学科を勉強