nag1021740729 公開 2012-9-17 08:41:00

【ちょっと複雑】結婚後の自動車免許書き換えについて。9月頭に結婚し、自動車

【ちょっと複雑】結婚後の自動車免許書き換えについて。
9月頭に結婚し、自動車免許の書き換えをしたいと思っています。
この免許に、①旧住所(実家)、②新住所(実家)、③夫の住所、を載せる事はできますか?
結婚1ヶ月前に実家が引っ越しを行い、現在、私の住民票は、②新住所(実家)にあります。
時系列で並べると、
①旧住所(実家)…②と同じ市内

②新住所(実家)…①と同じ市内、住民票登録の住所

③夫の住所…①、②、とは同じ県内だが、市が違う
という感じです。
なお、現在の免許には、①と旧姓が記載されています。
また、
住民票ですが、諸事情により再来年くらいまで、②から異動させる事ができません。
(私自身は、平日は②に、週末のみ③に住みます)
これから、通帳やクレジットカードなどの申請を行っていく予定です。
ですので、免許に①、②、③が記載されれば、各種申請時に出す証明書が免許1つですむので、便利かな…と。
もちろん、最寄りの警察などで聞けば良いとは思うのですが、仕事が繁忙期に入り、休みがなかなかとれません。
来週、ようやく半日の休みが取れるので、その間にできることは効率よく済ませたいと思い・・・。
皆様のお知恵を借りたく思っております。
少し複雑なのでですが、ご存知の方がいらっしゃったら、ご指導いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

gog1012310286 公開 2012-9-17 08:54:00

免許証記載の住所は必ずしも住民票の住所でなくて大丈夫ですよ。
あくまでも免許証は免許証であってあなたの身元を保証証明するモノではありません。
私も以前に事情があり書き換えの時に聞いてみたら
免許証の住所はあなたと連絡が取れる場所で大丈夫です。と以前に言われ住民票以外の場所を記載してました。
警察署または免許センターで事情を話せば住民票以外の場所も記載できると思いますので聞いてみて下さい。
③つ記載はされません。
住基カードと免許証を使い分けては?

1013474721 公開 2012-9-17 13:48:00

②の住所に変更してあり、名前も結婚して変更になったのだから、住民票もって警察で免許に裏書してもらう必要があります。これはやらないといけない義務です。
身元がわかるわからないの問題ではないのです。免許証に記載の変更があった場合には届けでなくてはならない義務があるんです。
免許証の場合は住民票に基づいて記載されてますから、②の住所であれば②の住所が記載されます。
どうやって免許証に3つも住所記載するんですか?そんなことできたら、悪用率UPになりますよ。

1241352905 公開 2012-9-17 10:08:00

住民基本台帳法により、「住所」という言葉はどの法令でも同一な物を意味し(第4条)、新たな場所に住所を定めたら15日以内にそれを届け出て住民票として登録を受けなければいけない(第22条)、等と決められています。つまり、法律に住所と書かれていれば、それは原則として住民票の住所を意味する(転居後に転入を申請するまでの間のみ不一致が起こる)、ということです。
そして、運転免許には「住所」などが記載されることが道交法に決められています。ですから、住民票を②から動かせないなら、運転免許の記載も②にしかできません。勝手に③で申請を受け付ければ、厳密には担当職員も公文書偽造罪に当たります。
週末だけでも③に住んでいることを証明したければ、それについては別の手段を考える必要があります。

小岛里美 公開 2012-9-17 08:54:00

書き換えは、新しい住所と氏名を裏に手書きで書かれます。住民票を持っていくので、住民票の住所を書かれます。なので、主様のご主人様の実家の住所は記入できないと思います。
ちなみに、本籍をご主人様の実家の住所ですか?免許更新の時に変更できますが、防犯対策で免許証には住所しか掲載されません。
ページ: [1]
全文を見る: 【ちょっと複雑】結婚後の自動車免許書き換えについて。9月頭に結婚し、自動車