普通運転免許を取得して約半年経ちますが親の車なので一週間に一回
普通運転免許を取得して約半年経ちますが親の車なので一週間に一回運転するかしないかで長くて三ヶ月運転しない時もありました。未だに駐車もできません。このままだとペーパードライバーになりそうで怖いです。というか既にペーパーなのかもしれません。あと自車も欲しいのですが手頃な車(軽自動車 中古車)がありません。なのでリアルに教習所での実車練習をしようと思うのですが親がやらなくていいよ。と言われます。どうすればいいでしょう?普通運転免許を取得した周りの友人ですらガンガン乗り回してるのに・・・・・
前なんか友人から「お前の運転、事故りそうで一生乗りたくないわ」と言われたんです。
最終的に愚痴になりましたが良いアドバイスや自分と同じ経験をしてる方宜しくお願いします。 親は[免許を持ってるからやらなくて良い]という間違った考えのようですね。
免許を持ってるだけでは半人前にもなってない事は事実です。
また、所持する免許で立場も違います。
ペーパードライバー教習は、やるべきですね。
他の車(人)に迷惑をかけない運転が出来て半人前ですよ。 あなた自信の免許でしょう?
親がどうとか、関係ないじゃない。
何歳の方かわかりませんが、いつまで人任せの生き方するんですか? レンタカーを借りると良いと思います。 運転しなくても生活できる地域であれば、別に無理する必要はない。
車を購入するなら、今月中のエコカー減税・免税のタイミングが一番良かったと思うが・・・
車を買ったあとの維持費(ガソリン・オイル交換・タイヤ・車検・自動車税・自動車保険・駐車場代)などを調べてみてください。
買う気力がなくなりますから。
あと、自動車を買う時の手頃な値段って、どれぐらいなんでしょうね。
車種によって違うけど、中古車でも、100万以下だと安い部類に入ると思います。
50万以下だと走行距離が多いか、事故車の可能性が高くなる
(すべてがそうだとは言いませんが) 一週間に一回乗っていればイイ方なんじゃないですか?
社会人になってご覧なさい。平日は電車でGO!車に乗れるのは休日だけ…………そんなもんですよ。
数少ない乗車機会には漫然と運転せず、一回一回自分なりに克服すべき具体的で手近な課題を決めて潰して行くようにすれば、多少は違うかも。 レンタカーを借りるのはどうでしょう?高いと感じるかもしれませんが、まあ考え方によっては車一台所有するより安かったりします(特に都市部)。
ページ:
[1]