原付免許か普通免許、どっちを取得するか迷っています。内定を頂いた会社の
原付免許か普通免許、どっちを取得するか迷っています。内定を頂いた会社の方に、「坂道が多いので、自転車じゃきついから、免許をとって原付で出勤したらどうか」とアドバイスをいただきま
した。
なので、10月半ばまでに免許を取得したいのですが、普通免許か原付免許かで迷っています。
将来車を持ったときなどを考えたら普通免許がいいなと思うのですが、合宿で取るにしても、10月までに間に合わなかったらどうしようという気持ちがあります。
原付免許のほうが取得が簡単と聞いたので、原付免許を取得して、原付で生活するのもいいかなとも思っています。
今の状況ではどちらを取得した方がよいでしょうか。
ちなみに免許取得に関するお金の問題はありません。 金銭的問題が無くて将来的に車を持ちたいのなら、普通自動車の免許にした方がいいですね。
合宿なら2週間程度で卒業して、そのまま時間をあけずに試験場で学科試験を受ければ合格できます。
はっきり言わせてもらうと、自動車学校をそつぎょうしていて学科試験に受からない人と言うのは、相当に残念な知能しか持ち合わせていないか卒業してから時間を開け過ぎることに危機感を抱けない人くらいなものです。中にはその両方を兼ね備えた類稀なる才能を持ち合わせた方もいらっしゃるかも知れませんが。
就職してから自動車学校に通うというのはそれこそいつ卒業できるか分かったもんじゃないですよ。
取れる条件が揃っているのであれば、取れるうちに取っておきましょう。
ページ:
[1]