1150628436 公開 2012-9-6 23:09:00

普通免許について、わからないことがあるので教えてください。2 -

普通免許について、わからないことがあるので教えてください。2
アイドリングって何ですか?
どんなときに使うんですか?
使うとどんな効果があるんですか?

1149773672 公開 2012-9-6 23:16:00

それは「普通免許について」ではなく「自動車・バイクについて」だと思います

1148679197 公開 2012-9-7 01:15:00

http://idoling.fujitv.co.jp/

xtx1248753006 公開 2012-9-7 00:00:00

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00047500
国語辞書にも載っています。
悪いことはあっても、良いこと(効果)はありません。
効果・・・・
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%8A%B9%E6%9E%9C&stype=0&dtype=0

少なくとも免許には関係ありませんね。

srn1024837349 公開 2012-9-6 23:36:00

アイドリングとは、Pレンジでエンジンをかけて停車している時など、概ねアクセルを踏んでいない状態のことをさします。(当然走行中はエンジンに負荷がかかるのでアイドリングとは言いません)
どんな時に使う・・・、停車時にエアコンを効かせたい時、冬場朝一動かす時のエンジンの暖気、バッテリー上がり等の応急時、充電のため・・・など。
どんな効果があるかは、上の文に準じます。なにはともあれ、排気ガスが出ているので環境汚染につながるものです。。

108298841 公開 2012-9-6 23:32:00

車のエンジン(内燃機関の場合)は回転数をアクセルによってコントロールできますが、0回転から始まるわけではありません。
構造上、毎分数百から1000回転程度が最低回転数として維持されています。このときエンジンは回っていますが実際に車を走らせているわけではなく、自分の回転を止めないために最低限の惰性の回転をしているだけです。車を走らせる為の仕事をしていないのでアイドリング(怠けている状態)というのです。
一般に、車に乗り込んで発進する前、信号待ちなどでの停車中、停車中にエアコンなどを使用したいときなど、車が走っていないときにエンジンがかかっていることをアイドリングと呼びます。
その昔の自動車にはエンジンスタータなどはなくエンジンの始動は時として命がけ(実際に死亡するような事故もあった)ため、安易な再始動などは考えられない事柄でした。アイドリングとは必要にして生まれた結果であったといえるでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許について、わからないことがあるので教えてください。2 -