運転免許取得について。まだ先ですが、免許取得を考えてます。しかし、私は5歳
運転免許取得について。まだ先ですが、免許取得を考えてます。
しかし、私は5歳くらいのときてんかんを発症しました。
発作はそのときだけで20年発作はありません。
薬も今は飲んでいません。
免許取得で10年以上発作がなければ大丈夫と聞いたことがあるんですが、以前京都で発生したてんかん患者の事故がきっかけで、今後元てんかん患者でも免許取得が困難になるんではないか、と心配してます。
この先、法律の改正などで10年以上発作がなくても免許取得が難しくなるということはありえるんでしょうか?
今は仕事などで教習所に行ける余裕はありません。
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。 今のところ、病気に関しては「本人の申告」により・・・なので、「何もない」と申告すれば問題なく取得できます。が、今後、法律が整備され、「虚偽の申告」があった場合に罰則を受けることになりそうです。
最善の措置は、免許を受ける際に、「過去5年以内に発作が起きておらず、今後も発作が起きる恐れがない」と主治医に診断書を書いてもらい、免許を取りに行く時に持参するのがよいと思います。 私もてんかんです。
私はてんかんになる前から自分は車の運転はしない(したくない)と思っていたので
質問者さんの気持ちがわかっていないかもしれませんが、てんかんである以上
車の運転は控えた方がよいと思います。
私も一度てんかんになったとき以来
約15年間発作は起きず、自分は発作は起きないんだろうなぁとタカをくくっていました。ところが、一年前仕事が多忙で体力が低下しているとき突然発作がきました。
自分でもビックリしました。
てんかんと診断された以上
発作が起こる確率は0%ではないのです。
京都のあのような事件を自分も起こしてしまう確率が0%ではないのです。
車の運転を避けることは
私たちてんかん患者の果たすべき責任だと思います。
ページ:
[1]