hit10332651 公開 2012-9-19 21:41:00

仮免許について - 仮免許をもらったら普通の車で仮免許練習中を

仮免許について
仮免許をもらったら普通の車で
仮免許練習中をつけ親が助手席に
乗れば練習できるのですか?
あまり自動車学校以外の車で練習をしているを
みかけないのですが、していいのでしょうか?
みたことありますか?回答よろしくお願いします。

wdb1147606622 公開 2012-9-19 22:04:00

普通車の場合、助手席に「普通免許」を受けて3年以上の運転経験を持つ者、あるいは二種免許を持つ者が同乗して、車輌の前後に「仮免許練習中」のプレートなり札なりを付ければ、運転は可能です。ただし、運転の練習という場合のみです。
自動車学校にもよると思いますが、仮免許は学校外への持ち出しを禁止しているところもあるようです。
また、自家用車での練習は見たことありますが、一般の普通車は補助ブレーキも付いてませんから、いざという時に危険回避が思うように出来ず、事故になっても困るでしょう。

agg111060748 公開 2012-9-20 13:20:00

練習は問題ありません。
逆に一定時間異常の路上練習が義務付けられているので、俗に言う一発試験では自分で蚊売る間を用意して練習する必要があります。
他の答えにもあるように同乗者は免許所有者ですが、仮免の練習なら色々リスクもありますから家族の車で家族の同乗者と言うことになります。

1252468094 公開 2012-9-20 00:21:00

昔は自動車学校で仮免許の貸出をしていたケースがありましたけれども
最近は事故を恐れる意味でそれをやっていない学校が殆どだと思います。
あなたの通っている自動車学校で確認してください。
但し他の方もおっしゃっているように両親の助言はあてになりませんよ。

1219676952 公開 2012-9-19 23:32:00

練習していいのですが、プロの指導員を同乗させないとなんの意味もありませんよ。
親とか知り合いとかは試験のための基本運転は知らないでしょ。
間違った運転しかしてないですから、かえってえらいことになりますよ。

yez1248417656 公開 2012-9-19 22:06:00

学校にもよりますけど、仮免取っても、仮免許をくれない学校もあります。
家で練習して、事故したら、免許証を持ってる方が免点になりますし、貴方も仮免許がなくなります。練習は、学校だけにした方がいいですょ。今最近、仮免で練習してる方見かけないし…。

105837940 公開 2012-9-19 21:59:00

大丈夫です。ボール紙にナンバープレートと同じくらいの大きさにして仮免許練習中って書いて前後によく見えるように貼り付ければ、手作りでも全く問題ないです。
親でも誰でもいいのですが、その車を運転できる免許を通算して3年以上の人を乗せることが条件です。それと仮免許を携帯する。
あまり見かけないのは、普通はそんなことしないからですよ。補助ブレーキもついてない車で素人同然の指導者を横に乗せて、何かあったら対処できないでしょ?
仮免だって一応免許ですから、事故や違反になれば運転者が罰せられるしね。
ページ: [1]
全文を見る: 仮免許について - 仮免許をもらったら普通の車で仮免許練習中を