免許の問題で - 下り坂では速度が高くなりやすいので、ブレーキを
免許の問題で下り坂では速度が高くなりやすいので、ブレーキを軽く踏み続けながら走行する
これは×ですよね もちろん、「×」です。
ブレーキ加熱を起こして、ブレーキが効かなくなる恐れがあります。ですから、エンジンブレーキを有効に使いましょう。
「フェード現象」や、「ヴェーパーロック現象」についても、ちょっと調べてみて下さい。如何に怖いことかよくわかります。 下り坂に限らず平坦路でもエンジンブレーキは積極的に併用すべき。よって×。 >rokutouseitaigaさん
>下り坂では速度が高くなりやすいので、ブレーキを軽く踏み続けながら走行する
皆さん×とお書きになっていますが、注意して問題を見て下さい。
「長い下り坂」との記載が有りません。
短い下り坂を考えると。
~
です。
---
「長い下り坂」では速度が高くなりやすいので、ブレーキを軽く踏み続けながら走行する
×
長時間のブレーキ使用は、過熱して事故の元になります。
====-
ハイブリッド車の場合。
~
下り坂では回生制動でバッテリーに充電します。
ブレーキは発熱しません。
エコ運転になります。
×
・急な下り坂で回生制動能力を超える場合
・バッテリーが既に満タンの場合
ブレーキで制動しますので、過熱の心配が有ります。
エンジンブレーキの併用が吉です。
解がいくつもあるのでこれでは。。。。。。
もう少し詳しい説明のついた問題が出題されるでしょう。 ダメ~です。
ギアを低い数字のギアに合わせて、エンジンブレーキを多用ですよね。 フェード起こしてそのうち止まれなくなるので「×」
ajjfllさん
ホントにそうでしょうか?
下り坂の長短を問わず、「抑速」にフットブレーキを使うのは間違いでは?
「制動・静止」が必要な時にしっかり(フット)ブレーキを利かせるためにもエンジンブレーキで抑速すべきではないでしょうか?
ページ:
[1]