jio1011500752 公開 2012-9-27 10:00:00

普通免許1種仮免許受験について - 指定自動車学校に入らずに、

普通免許1種仮免許受験について
指定自動車学校に入らずに、試験場で仮免許受験をしようと考えている者です。
忙しくて時間が取れないので、先に学科試験だけ受けて、後から技能試験を受けたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?
ちなみに受験地は京都府です。

1051309685 公開 2012-9-27 10:18:00

だいたいそのようになると思います。運転免許に関する試験は全て「平日」に行われます。
まず仮免許の学科試験を受けて、合格すると技能試験に進むわけですが、その時点で「技能試験はいつにしますか?」となると思います。予約制です。普通仮免許の技能試験は、奇数日に行うようです。
学科試験は1回で受かるとしても、技能試験は数回受けないといけないでしょう。
仮免許試験合格後、路上での練習運転が課せられます。5日間で10時間以上だったと記憶しています。自家用車でも構いません。クルマの前後に「仮免許練習中」のプレートを付けて、助手席に有資格者(普通免許を受けて3年以上、もしくは普通二種免許所持者)を乗せての練習です。
その後、学科試験を受けて、合格後に路上での技能試験となります。やはり技能は数回受けることになると思います。この技能試験もやはり予約制です。学科試験合格当日には受けられないようですね。
そして、技能試験合格後に「取得時講習」と「応急救護処置講習」を受けなければなりません。これら講習は試験場から委託された自動車学校でのみ行っています。全ての指定(公認)自動車学校で行っているわけではありませんから、ご注意下さい。
これが、いわゆる「飛込み試験」での大まかな流れです。ご参考になさって下さい。

1235416713 公開 2012-9-27 12:38:00

最近試験場で普通二種免許を取得しました。
普通免許のかたもいましたが、ことごとく落ちてましたよ。
後ろに同乗しましたが、なぜあれで落ちるのかがわからなかったです。
私はかなり練習したんで二回で受かりましたが、よっぽど練習しないと受かりませんよ。
普通車の方で6回目の方もかなりいましたし、二種でも5回はザラです。
一種の場合は練習するにも仮免の場合などは練習しようがなくないですか?
非公認にいけばいいのでしょうが、公認と金額はあまり変わりませんよ。

tac1248008097 公開 2012-9-27 11:24:00

流れは先の方が書いてくださってるんで割愛しますが
一般試験は難しいですよ
多くの人が教習所に30万も払って時間をかけて免許を取得する方法が主流な原因か分かります
運転出来れば受かる試験ではなくて、受かる運転方法、操作手順を知らないことには絶対に受かりません
教習所は試験に対する運転の仕方を教えていて採点そのものも緩いんですが、一般試験は試験官が警察官なんで厳しいです
きちんと事前に情報集めた方がいいですよー
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許1種仮免許受験について - 指定自動車学校に入らずに、