運転免許更新について、いくつか質問します。私は運転免許を持っていないた
運転免許更新について、いくつか質問します。
私は運転免許を持っていないため、
詳しいことがわからないので
教えてください。
運転免許更新の際に講習があるようですが、
①講習は土曜日も受けられますか?
②講習は夕方からも受けられるのですか?
③先に更新手続き(?)をして、
後日講習のみ受けることって可能なのですか?
免許を持っていないのに
知る必要ないじゃんと
思われるかもしれませんが、
とある理由で
どうしても知りたいので、
どなたかお願いします。 ①土曜はやっていません。
更新の扱いは都道府県により様々ですが、地元警察で月~金。
免許センター等で月~金、日。
というのが普通です。
つまり、土曜日は空白。
②受け付け時間も都道府県によりけりですが、夕方を5時以降とすると、ちょっと難しいです。たいてい3~4時くらいまでです。
③そういう所もあります。が、結局二度手間ですから。
郵送受け取りなんて手配が可能だったりと、色々。
都道府県により一ヶ所は即日交付の施設がありますから、そこで済ませてしまえば講習終了から時間を置かずに発行された新免許を持って帰れます。 1 受けられない
2 無理
3 警察署で手続きすれば、大体そうなりますが
講習終わらないと新しい免許証はもらえませんので
あまり意味はないかと 運転免許の更新の講習は運転者区分によって時間が違います。
①優良運転者:30分
②一般運転者:1時間
③違反運転者、初回更新者:2時間
更新ができるのは免許センターが営業している曜日となります。免許センターは全国共通で土曜・祝日・年末年始は休みなので受けられません。月曜~金曜、日曜に更新が可能です。
優良運転者は警察署でも更新が可能ですが、警察署は月曜~金曜の平日のみになります。
免許更新は流れ作業のように進みます。夕方から受けられるというよりも、受付をして流れ作業のように進んでいき、教室が定員になったら自動的に講習開始となります。決まった講習時間というのは一部の地域を除いてありません。
先に手続きのみをして後日に講習を受けるというのは、警察署での②と③になります。優良運転者の警察署での更新、免許センターの更新は即日行われるのみです。 1)運転免許の更新手続きは、基本的に平日です。ただし、運転免許試験場(免許センター)では、日曜にやっているところもあります。
土曜と祝日は全国的にできません。
2)夕方からはおそらく無理です。更新には少なくとも2時間以上かかるため多くは3時くらいで受付を終了します。ほとんどの人は午前中に行きますね。
3)警察署で更新手続きをする場合、そのようになることが多いです。
運転免許試験場(免許センター)で実施する場合は受付から講習・免許交付まで一連の流れになりますので途中で抜けることはでいません。
ページ:
[1]