偽造免許証になる範囲について。免許証の偽造品を作るのが違法なのは理解してお
偽造免許証になる範囲について。免許証の偽造品を作るのが違法なのは理解しておりますが、どこまでやったらアウトなのかわかりません。
子供が欲しがっているので、自力の範囲内でできる
限り似たものを作ってあげたいのですが、どこまで似せていいのかがわかりません。
とある大手ディーラーでは材質や、サイズ、重さと厚さが精巧なものをプレゼントされました。
本物と違う点は写真が大きめ、名前、住所の枠が拡大され本籍はなし、公安等の文字はなく、裏面はイラストだったという記憶があります。
私は写真のサイズや枠は全く同じ、文字は全てひらがな、公安などの文字は消し、裏側の記載事項に交通ルールで守ってほしいことを記載しようかなと考えていますがこれは偽造になりますか? 本物の免許証は、基本的には紛失した場合の再発行後に見つかった物は、警察に提出しますから、
これを、公安の明記を消したりした所で、違反になります。
無傷で返却します。
また、似せて作った物は初めから偽物ですから、偽造とはなりません。
著作権や会員権がある物は、やはり手を付けてはいけないのが原則ですよね。
質問者さんの文面から推測しますと、免許証を似せただけの玩具と見て取れますが、それなら問題は無いと思います。
そちらに、他人への貸出禁止など注意書きが無ければ、特に問題は無いと思います。
注意としては、お子さんが落とした場合に、個人情報になる事項がある物をどうするかは考慮して下さいね。
良く見ればお子さんの身分証に、悪く見れば個人情報の明記してある物です。
最近は、学生証や卒業アルバムからも住所が消える時代です。
載せるなら、緊急連絡先や血液型などを載せて緊急時に役立つ物に・・・
うーん、私も我が子に作ろうかな? 画像のような運転免許証が販売されていますので、あまり神経質にはならなくてよろしいかと思います。
要するに酷似せず、見ただけで偽物とわかるようであれば問題ないですよ。 運転免許証や身分証明書として使用しない。
運転免許を取得できない年齢(15歳以下の子供)の顔写真を入れ、住所や免許の条件を「ヘルメット着用」「おやつは300円まで」とか「門限17時まで」とか・・・
免許の種類を自転車もしくは3輪車、足こぎ車、キックボードにしとけば冗談が効いてていいかも。
私が中学生の頃(30年ほど前)は「なめ猫免許証」ってのが有りました。
学ラン着た猫の免許証シリーズです。
あなたのしたい行為が「偽造」だったらなめ猫免許証ブームは起きなかったはずです。
なめんなよサイトには現在免許証の販売は「在庫無し」ですが、ヤフオクに個人出品が有ります。
閲覧してみては?
ページ:
[1]