hc7103098269 公開 2012-9-7 17:19:00

免許センター試験について - 普通自動車一種AT限で教習所を出たの

免許センター試験について
普通自動車一種AT限で教習所を出たのですが
免許センターでも下らない金額を支払い試験をしなくてはいけないみたいです。
友達の話であれば、ATで教習所を出ても「自動二輪」「クラッチ」だのの無駄な知識を叩きこんでおかないと問題に出てきて偉い目に逢うそうです。
なんでATの人たちにそんなことまで覚えさせるのでしょうか?補足少なくとも「一般常識」ではないでしょう?
クラッチ ギア
こんなのATでなら学ぶ価値ないからね

mak1011985308 公開 2012-9-8 00:28:00

役人が分けるのがめんどくさいのでしょう
そのうちMT車なんて時代の遺物になりますが今は我慢ですね

1248652257 公開 2012-9-8 19:51:00

ご存知と思いますが、AT車にもクラッチとギヤはありますけど・・・。
ATでも車の構造くらいは一般常識で覚えましょう。何かあった時に困りますよ。
ギアを切り替える操作を自動(AT)でするか、人が操作する(MT)かの違いでしかありません。

1052804467 公開 2012-9-8 16:12:00

お前みたいな奴に免許を取らせないためだよ。

1151204566 公開 2012-9-8 10:18:00

くだらないかどうかはわかりませんが、試験場で“学科試験”を受けて合格しないと免許証は交付されません。
“AT限定”といっても、学科試験は同じです。自動二輪の“学科試験”も共通の「第一種免許学科試験」ですから。もし、限定無しとAT限定で、問題を分けた場合に発生する問題として…
“AT限定解除”を行った際に、あらたに学科試験を受ける必要性が出てきます。当然ですよね、学科試験も“AT限定”ならば学科試験についても、“限定解除”が必要になってきます。
世の中、教習所を出て、ちゃんと学科試験も受かってきた人でさえ、「エンジンブレーキって何ですか?どこに付いてるの?」とか、ガソリン車に、軽油を入れてしまう人もいます。ガソリンに比べ安かったから、とか、「軽自動車だから軽油で良いと思った」、な~んてことにならないよう、お祈りしています。
補足
学ぶ価値がない?“知っている”と“知らない”となら、“知っている”ほうが価値はあります。“限定無しの免許”と“限定有り免許”、“限定”がないほうが、価値があると私は思います。高い教習料を払って、たった3時間(料金も2万円程度)の違いで、わざわざAT限定なんて、私はもったいないと思いますが…
運転する環境は人それぞれ、趣味も人それぞれ…あなたが、将来“限定解除”の必要性がなければいいですね。

1152033750 公開 2012-9-7 23:15:00

えっ?
男でAT限定なの?
マジで?
ギャハハ!
なんかウケるんですけど~。

nem1136339049 公開 2012-9-8 19:59:00

ていうか、叩き込まなくても、一般常識しか問題に出ないので、
無駄なこと考えている暇があるなら、日本語を勉強したほうがいい。
日本語の独特な言い回しを正しく理解すれば、簡単です
少なくとも、車の仕組みを勉強する上で、クラッチ・ギアは必要な知識。
ギア操作は自動でやっているだけで、ギアがない車はありません。

例えば、自分が操作することはないから、エンジンの仕組みは勉強しなくてもいいんですか?
運転する範囲がほぼ決まっているから、それに関わるルールさえ勉強すれば、あとはどうでもいいんですか?
それと同じ次元です。
ページ: [1]
全文を見る: 免許センター試験について - 普通自動車一種AT限で教習所を出たの