免許について来年の2月に18歳になるので、1月の学年末試験が終わり次
免許について来年の2月に18歳になるので、1月の学年末試験が終わり次第、バイトをしてお金貯めて免許を取るつもりでした
しかし、月何万かずつ返してくれるなら、出してやるから2月に取りって父が言ってくれました
私は自動車免許と普通二輪の免許がほしいと考えています
自動車免許を父に出してもらい、普通二輪は自分で出すか
一時的に、父に両方出してもらうか迷っています
自動車と普通二輪は、両方一気に取った方が安くなりますよね?
どこかでそんな話を聞いたんですが
また片方ずつ、両方一気に取った場合の、値段をだいたいでいいので教えて下さい
よろしくお願いします 教習所によって全然違うので、教習を考えている教習所に直接聞くのが確実です。
同じ普通免許を通いで取るとしても、
25万くらいで取れるところもあれば、35万くらいかかるべらぼうに高い所もあります。
合宿も含めると20万くらいになるところもあります。
順番に取れば、片方の学科が免除になるので、後から取る方が数万安くなるのはどこも同じですが、その額も差があります。
両方同時に教習することで安くなるセットを組んでる教習所もあれば、組んでない教習所もあります。自分の通ったところはない教習所でした。
近くの教習所のHPをちらっと見てみることをお勧めします。 両方を取るのが安いのは学科が片方無いから安く成るのは当然の事です。
ただ貴方と同じ事を考えてる人が存在する事を頭に入れてないと乗れないって最悪な事に成ります。
取る順番としては難関である普通車を取ってから二輪を取る方が簡単だと思います。
普通車は30万円検討でバイクは15万円検討だと思います。 2輪については、親が認めてくれない可能性も・・・
理由は、「4輪は仕事で使う場合もあるが、2輪はあくまで趣味」だからです。
一般的かどうかはわからないけど、ある教習所では、
普通自動車 約30万(普通2輪免許を持っている人は21万前後)
普通2輪 約17万(普通自動車免許を持っている人は9万前後)
となっていました。
なので、あくまで推測ですが、両方一緒に取ると、延長がなければ40万を超えることがないと思われます。
(本免許学科試験・免許交付費用などを除く)
ページ:
[1]