松坂 公開 2012-9-27 00:20:00

運転免許証の上2ケタについて!! - 運転免許証番号の上2ケタは、初めて

運転免許証の上2ケタについて!!
運転免許証番号の上2ケタは、初めて免許を取得した都道府県をあらわしていますが
例えば、原付免許をA県で取得し、数年後普通免許をB県で取得したとします。
原付免許、普通免許と、免許の種類が異なりますが、新しく取得した免許証にはどちらの都道府県の番号が記載されるのでしょうか?

iud1146769756 公開 2012-9-27 00:26:00

一度交付された免許番号は変わる事はありません。
例えどれだけ併記を繰り返しても最初に取得した番号は下一桁を除き変わりません。
変えたい場合は、失効、自主返納、取り消し等により再取得するしかありません。

私自身、何度も併記を繰り返しましたが、最初に取得した原付のままです。
ご参考までに

1052037598 公開 2012-9-27 04:30:00

質問に「初めて取得した県」って、答えが書いてあるじゃないですか。
同じ種類の免許を2回以上取ることはありませんよね
失効返納その他免許を失わない限り、番号は一生変わりません

hir1014658278 公開 2012-9-27 00:38:00

初回取得時の番号になると思います。
初回取得時期も含まれてる番号なので、簡単の変更はないと考えられます。
ただし、免許紛失時には、番号が変更されます。

fur1048137549 公開 2012-9-27 00:38:00

基本的に、免許番号は変わりません。原付を取得した時点の免許番号がず~っと続きます。変わるとしたら、「紛失再交付」の場合に下一桁が、0から1に変わるくらい。当然もさらに「紛失再交付」をすれば1から2になります。
あとは、免許証を返納した、取消処分で再取得した、失効再取得した場合には、その時の都道府県の番号が使われます。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の上2ケタについて!! - 運転免許証番号の上2ケタは、初めて