免許を取れるか不安です。閲覧ありがとうございます。AT免許取得の為教習所に
免許を取れるか不安です。閲覧ありがとうございます。AT免許取得の為教習所に通っている大学生です。
今日は初めての技能教習で2時限乗りましたが2時限目のハンコは貰えませんでした。
ハ
ンドルを回しすぎたり逆に足りなかったり、パニックになって回したらワイパーが発動したり、後ろの教習車にぶつかりそ
うになったりと散々でした。
自分が鈍いことは自覚しているのですが、2時限目にしてオーバーが確定したので少しショックです。技能安心パックには入っていますがこんなんで将来運転なんて出来るのか不安です。頭では理解しているのに全然違う動きをしてしまいます。私くらい鈍い人でも期限内に卒業できるのでしょうか。今日はほぼ蛇行運転でした。まっすぐ運転してキレイに曲がるコツも有ったら教えてください 誰でも最初は初心者です。そういう経験を活かして上達します。これから何度か乗ってるうちに、曲がるタイミングも掴めますし慣れてきます。パニックになったとの事ですが、アクセルとブレーキを間違わなかっただけマシですよ。挫けずに頑張って通って下さいね。 みんながみんな、最初からうまくできるわけではありません。必要だと思ったら通常の3倍の時間をかけてでも取った。と言う人もいます。今までだって、何かをする時に人より時間がかかっていたのであれば、運転免許だけ人並みに取れる。と言うのは現実として厳しいかもしれませんが、まずは落ち着いて教習できるようにがんばってください。
それから、一度習っても一日1時間ではすぐに忘れてしまいます。車はなくても家に帰ってから、言われた事を整理する。次の日も教習前に、前の日に言われた事を思い出す。など、勉強と同じで、車に乗っていなくてもできることはたくさんあります。
まずは、落ち着いて教習できるよう、心掛けてください。 最初からオートマに「逃げて」いる以上、あなたにはもう逃げ道はありませんね。 弱音を吐くのが早すぎます。
せめて仮免修了検定に3回くらい落ちてから吐いてください。
頭では理解しているのに全然違う動きをしてしまう人に
コツを文字で書いてもわからないでしょ?
運転できない人が運転できるようになるために教習所へ行くのだから、
何回でも教習を受けて、実際に運転して覚えるしかありません。
指導員が隣に乗っているのだからその指示を素直に聞き、
わからないことはその場で質問してください。
MT教習なら最悪AT教習へ変更できますが、
AT教習で免許を諦めたら、もうあとがありませんよ。 最初はそんなもんです。
何回か乗っているとたまに上手くできる時があります。その時の感覚を忘れないようにしましょう。 規定時間で卒業できる人は稀です。
補習が決定したのが少し早いだけです。
しかも、たった2時間の教習で、判断するのは早すぎです。
ご存知の通り、技能教習は約30時間です。30時間練習して、なんとか1人で運転できるレベルまで到達するのです。
運転のコツなどは、ここで文字によるアドバイスを得ても、無駄です。
文字情報だけで、うまく運転できるようになるなら、誰も苦労しません。
運転しながら(教習を受けながら)その場、その場で指導員のアドバイスを聞きながら覚えるものです。
そのための教習所なのですから。
ページ:
[1]