1131698479 公開 2012-9-18 23:30:00

大型免許の教習について。 - 大型免許の教習は、路上教習もありますか?また、

大型免許の教習について。
大型免許の教習は、
路上教習もありますか?
また、大型トラック TRUCKの運転を見ていて、
白線を踏むことがよくあるのですが、
私は普通自動車免許しかありませんが、
白線を踏むことは危険走行と習いました。
大型免許でも教習所では、
やはり白線を踏まないように指導されるのでしょうか?

1252688747 公開 2012-9-19 19:30:00

20年以上前に、大型免許を取得しましたが、
路上教習はありました。
ただ、修検、卒検とも場内でしたが、
現在は、修検は場内、卒検は路上のようですね。
車両感覚について、うるさく言われましたが、
中央線についてはあまりうるさく言われませんでした。
むしろ、左側に寄りすぎないように注意されました。
また、左折時の巻き込み防止のための安全確認は一番うるさかったですね。
路上教習のときも、卒検のときも、しっかりクギを刺されました。
やはり、キーポイントは早めの安全確認です。

yoy111745966 公開 2012-9-19 14:27:00

基本は白線の内側。これは間違いない。
しかし、道路が狭かったりカーブが曲がりきれずに越えなければいけない場面が多い。
狭い日本の狭い道路なので仕方ない。
白線を踏むかより、左側のミラーが電柱や街路樹にぶつからないように、と言われます

asa1223128224 公開 2012-9-19 04:32:00

路上教習については 以前は無かったのですが 現在はあります。
普通自動車免許でやったことと同じだと思ってください。
白線については どの車両も踏みなさいとは教えませんし 踏む事に何のメリットもありません。
機会があったら一度 大型に乗ってみてください。
踏みたくなくても踏みますから。
狭い対面通行の道で後輪ダブルタイヤの外側だけを路肩に落として走れる感覚の持ち主達ですから
知らずに踏んでいるわけでは有りません。
対向車が普通自動車なら そこまでリスクを冒す必要も無いかと思います。
you tubeにアップされていた動画で 山間部の道を回送のバスが走っているだけなんですが
それを後ろから撮影しながら"酷い運転だ!通報しよう"と言っているカップルがいました。
誰の目にも普通の走行なのですが 車の運転に疎いとそれが危険行為に見えてしまうんですね。
彼らの頭の中には内輪差やホイルベース、車幅を基に軌道を予測することが困難なのでしょう。

har1026711491 公開 2012-9-18 23:45:00

分かるところだけですが、路上教習はあります。
また、白線を踏むということが、通常走行時にセンターラインや路側帯の境界線を踏むということなら教習中に指導されると思いますが、外側線なら特に問題にならないかと思います。……というより、教習所で教わるときは、左折の場合、巻き込み事故防止の為、外側線の中に入って左折しなさいと教えられるような気がします。

1210197663 公開 2012-9-18 23:44:00

場内教習を受けて修了検定をパスし、仮免許を取る。それから路上教習になり、今は卒業検定も路上です。

白線を踏むとか踏まないは、車種に限らず踏む必要性のないところでは踏まなければいいことです。しかし踏まなければならないようなところではやむ得ないでしょう。そのへんも指導員がよく教えてくれますよ。昔の教習所と全然違います。
ページ: [1]
全文を見る: 大型免許の教習について。 - 大型免許の教習は、路上教習もありますか?また、