免許についてです。2011年3月にAT車普通免許を取得しました。現在は、A
免許についてです。2011年3月にAT車普通免許を取得しました。現在は、AT限定解除の技能教習を受けています。
そこで質問なのですが、限定解除教習を2012年9月に合格した場合、履歴書など
の資格欄には、どちらの取得日を書き、内容はなんと書けば良いのですか? 免許証の取得記載日と、第一種普通自動車免許取得と書けばいいです。
AT限定免許に支障がある会社なら、面接の際に質問されますから。
質問された時に限定解除した旨を伝えればOKです。 そりゃ、企業によって違うんじゃないの。
ここでは誰もはっきり答えられんよ。
その企業には聞けないの?
1年半で限定解除するなら、はじめから限定なしにしとけばいいのに。
くだらん質問だな。 履歴書の提出先次第です。 取得日は11年で良いし、いちいちATとか書かないで良い。
最初から限定無しで取っておけば面倒な事考えなくて済むのに・・・・ 2011年3月第一種普通自動車免許取得だけで良いです。
ATかMTか?・・そこまで問われませんよ。ATだろうとMTだろうとたいして重要でないですから。 運送会社のドライバー職などそこまで問うような場合は採用条件に(AT限定不可)などと明記されています。
わざわざAT車普通免許とか書く必要ないです。 両方書いたらいかがですか?
「免許・資格」欄には2012年9月普通免許取得、と書き、
横にカッコして(足りなければ備考欄などに)2011年3月AT免許取得、と。
心配なのは、
・今(限定解除後)はMT車も運転できる。
・ATは取得後1年半経ったので、ペラペラの初心者というわけではない。
を正しく伝えられるかどうかですよね?
両方記載すれば伝わるでしょうし、質問されたらきちんと答えればいいと思います。
ページ:
[1]