免許を取ってから、ひとりで運転できるまでどれくらいかかりましたか?こん
免許を取ってから、ひとりで運転できるまでどれくらいかかりましたか?こんにちは。
現在私は18歳です。
タイトルの通りなのですが、私は先月に教習所を卒業して今月に普通車の免許を取得しました。
住みが群馬県な上に田舎の方なので、電車やバスではとても不便な生活をしています。
大学は自宅から遠い上に授業が終わるのが遅く、けれども終電がとても早いなどの理由からバイトもできないため、車を使いたいと考えています。
また、今後から実習などの時に、車が不可欠になるから免許を取得しなさいと大学側から言われました。
親は私にも自分専用の車を買うことを許してくれました。
ただしばらくは買わない雰囲気で、親の車を使って練習という形になりそうです。
本題ですが、皆さんは子供がひとりで(あるいは子供が友人を乗せるなどで)運転を許したのは何週間、あるいは何ヵ月くらいでしたか?
私の家庭ではこうだった、という体験談で全然結構です。
よろしくお願いします。 免許取得日は帰宅したのが夜中だったんで
翌日から一人で運転するようになりました。 教習所で運転技術を学び、1人で運転できるようになったから運転免許試験に合格したのですよ。
1人で運転できなければ、合格しません。 とったら、すぐにのりまわしてました。
乗れば乗るほど、上達しますし、こさわがなくなります。
はじめてとったのは、二輪でしたが、怖い目にあった思い出を書きます。
知らない場所で、渋滞しており、目の前は踏み切り。
1台分、前があいたので、踏み切りをわたろうとした。
するとわたっている間に、突然ふみきりがなった。
初心者でまだなれていないこともあり、
ハンクラッチでふみきりをわたる途中に踏み切りがなったので、
すごくあせってしまい、エンストをしてしまった。
バイクはエンストをすると、自動ロックがかかる車両もあり、
踏み切りのまんなかで、エンストどころか、エンジンロックされてしまったんですね。
もーあせりまくりました。
車をとりたての時は、事故しました。
なぁ~んと、ハイドローブ現象に突然なりました。
教習では習っていましたが、本当にそうなるんだな・・・と。
かなり車間距離があいているのに、ブレーキがきかずに、とまらない。
どんどん目の前に、前の車のおしりがせまってくるのに、
ブレーキがきかないのですよ。
しかたなく、歩道との間の石のガードに、わざと車をこすらせて、
停止させました。
こつん・・・と相手におかまをほった程度だったので、
相手は許してくれましたが、自分の車は擦り傷だらけで、修理。
長期運転経験があっても、ハイドローブ現象なんてのは、
経験しないでゆける人が多い中、
なんで、また初心者のうちから・・・と。
ちなみにオートマ車だった。
マニュアルだったら、もうすこしましにとまれたかもしれない。 娘のケースでは、15時に免許証を受取って30分後ですかね というか・・・初心者なのに人の命を預かって運転すること自体が無責任なのでは。
死ぬなら一人の方が絶対に遺族の後始末は楽。
繰り返しますが、初心者が誰か乗せて運転すること自体が無責任すぎて信じられません。 免許を取得した次の日には普通に一人で運転してましたね~ 車校の教官が暫くは一人で運転しないで親とかに横に乗ってもらいましょうとは言われましけどね
ページ:
[1]