dev1242804514 公開 2012-9-18 01:13:00

免許証の条件欄について - 自分は大型免許を持っています(平成13年取

免許証の条件欄について
自分は大型免許を持っています(平成13年取得)
ですが免許の条件の欄に「中型車は8tに限る」と記載されています。
弟は大型と牽引と大特を持っていますが同じく記載されています。
普通免許や中型免許なら分かりますが、なぜ大型免許を持っているのにこのような記載がされるのでしょうか?
大型免許を持っている以上このような条件は必要ないと思うのですが。

11598002 公開 2012-9-18 01:38:00

大型免許があるのになんで中型8トンの規定があるのか?ということですよね?
これは免許制度が旧普通免許で取得した場合、それが中型に格上げとなりその際に既得権保護の兼ね合いでこの限定がつきました。
しかし、大型免許があるんだからこの限定は必要ないのでは?というふうに一見思いがちなんですが、ここが既得権保護なんです。
例えば旧普通免許(中型8トン限定)は適性検査(視力検査等)の時に深視力検査がありませんよね。限定のない中型免許には深視力検査があるんです。
で、もし仮に将来的に免許返納などをした場合・・・所持免許が大型、中型(8トン)だとし、大型免許を返納した場合、中型(8トン)が残ると思いますが、この場合適性検査には深視力検査がありません。
まぁあくまでどのような場合であっても旧普通免許を取得したという証ですね。

1150931260 公開 2012-9-18 17:41:00

大型の適性条件(視力・深視力)が満たさなくなったときに元の普通免許範囲内を維持するためのものですね
制度改正から5年以上経ってますから全ての人は説明を受けているはずですね(笑)
既得権なんて中途半端なことやるから混乱する人が出るんですよね
そもそも認めなければ良かったのですが(笑)
過去に免許制度改正時には
・乗員10人以上が大型免許に移行したとき
必要な人には試験を行い限定大型免許を交付した
・マイクロバスが大型免許に移行したとき
必要な人には試験を行い限定大型免許を交付した
・ミニカーが普通免許に移行したとき
必要な人には試験を行い限定普通免許を交付した
・特定3輪車が自動2輪免許(普通・大型)に移行したとき
必要な人には試験を行い限定2輪免許を交付した
限定中型試験をやればよかったんですよ
この制度についてパブコメがあり寄せられた意見は限定試験実施が多数だった
(そもそも制度創設の理由が中型トラックの事故増加だった)
しかし、自動車業界の顔色を見て「アリバイつくり」に行っただけでしたから(笑)

1148214060 公開 2012-9-18 02:08:00

昔は「既得権」が認められていた・・・訳ですな。
貴方は旧普通所持者です。総重量8t未満ですね。
で、視力低下等で大型が失効した場合・・・8t未満まで下がる訳です。
今の人は新普通ですね?つまり5t未満。同じく視力低下等で大型が失効すると・・・・5t未満まで下がってしまう訳です。つまり、ちゃんと昔の権利を残してくれてる訳です。
ちなみに、旧普通所持者が今大型等を取ったら、「中型8t限定」の条件は残してくれず消えてしまいます。ですので、その上で大型が失効すると、新普通の条件まで格下げになってしまいます。

bar1130988601 公開 2012-9-18 01:32:00

既得権のためです。
もし将来深視力で格下げになった場合、新普通免許ではなく旧普通免許の範囲で乗れるようにするためです。
しかし旧普通免許取得で限定中型になった人が大型や中型2種、大型2種を取得すると8t限定は消えます。
深視力で格下げになった場合新普通免許の範囲になってしまいます。

1012590632 公開 2012-9-18 01:22:00

普通免許の規定が変わったからです。
中型免許を取りなおさない限り、この表記じゃないかな?
(実際しない訳だけど…)
まぁ、頭の悪い官僚のやる事だからね…。
ページ: [1]
全文を見る: 免許証の条件欄について - 自分は大型免許を持っています(平成13年取