運転免許は、必ず住民登録のある免許センターで取得しなければなりませんか? -
運転免許は、必ず住民登録のある免許センターで取得しなければなりませんか?よその教習所や免許センターで取ることは出来ますか? 教習所は全国どこでもOKです。
合宿とかありますからね。
ですが、
・最終の学科試験の受験
・合格後の免許証の発行
は、住民登録をしている住所を管轄している
免許センターのみが対応となります。 教習所は住民票がどこにあっても全国どこでも通うことができます。極端なことを言えば、住民票が北海道にあって沖縄県の教習所に通うことも可能です。
しかし、最後の本試験だけは住民票のある免許センターでしか受けることはできません。別の都道府県の教習所に通って卒業したとしても、住民票を移さなければ戻ってきて住民票のある免許センターで受験になります。
地元を離れた大学生などは上記のケースにあたります。在学中だけしかその都道府県にいない可能性が高いので住民票は地元から移しません。
在学中の住所の近くの教習所に通って卒業まではできますが、住民票が地元にあるので本試験は地元の免許センターに戻って受験しなければなりません。 自動車学校は、よその都道府県でもかまいません。教習課程はみな同じです。しかも仮免許もその自動車学校で取得できます。
しかし、試験場での学科試験は、お住まいの都道府県の運転免許試験場でしか受けられません。住民票の提出をしなければいけませんから、誤魔化しはききません。 ヨソではできません
なぜなら免許を発行するのは都道府県公安委員会であり、その地域に住む住民のための「行政サービス」だからです 都道府県単位です。
必ず、住民票所在の都道府県でしか受験できません。
ただし、教習所は全国どこでもOKです。
ページ:
[1]