hid1116891915 公開 2012-9-1 10:57:00

普通車運転免許(AT限定)を持っています。運送業(まずは2トントラック TRUCKか

普通車運転免許(AT限定)を持っています。
運送業(まずは2トントラック TRUCKから)に転職する場合、この免許のままでは採用は厳しいでしょうか?
また、中型免許や大型免許を取る場合、一旦近場の教習所でAT解除をしてからでないと、免許取得に臨めないのでしょうか?補足面接を受けて取得を考えてもよいというご意見もあり、ちょっと嬉しかったのですが現実は甘くないようですね。
業界未経験者でも大型免許を持っていれば、中型の求人は通りやすかったりするのでしょうか?

isu1243252787 公開 2012-9-1 12:14:00

トラック乗りです。
まずは普通免許のAT限定解除ですね。
運送業では運転手は運転だけが仕事ではありません。
だから、免許取得しても最初は道を覚えたり荷物の積み方や下ろし方の扱いも覚えないといけません。だから最初はほとんど2トンクラスからでステップアップして行きます。
大型免許取得していれば、2トンに慣れれば4トン、更に大型と仕事内容と給料は上がります。
運送業はだいたいが運賃をいくら稼いだかで給料が決まります。会社の経費や燃料代を引いてだいたい運賃の2~3割が給料に反映されます。
ちなみに月100万の運賃を4トンで上げると、月に2~3回位しか家に帰れません。休みはもちろんナシ。
今の運賃相場は関東一円で夕方積み込みで翌朝到着でだいたい1台4万弱。1回の手取りはだいたい5千円位です。日中に積み込みして当日下ろしはモノにもよりますが比較的安くて1回2万5千円位。手取りで2000円位です。
後は運送業に就くならフォークリフトの作業免許もあった方がいいです。
大きな会社とかだと作業免許提示しないとリフト作業出来ません。免許がないと荷物下ろしが出来ないとかになります。
リフトの作業免許はコマツやトヨタのリフト関係の会社が教習所をやっています。1トン未満の免許と1トン以上制限ナシの2つで値段は若干しか変わりません。絶対に取得するなら制限ナシで。普通免許取得していれば、土日の2日を2週間に渡り合計4日で取得出来ます。費用はだいたい4~5万です。会社負担とかもしてくれる所もあるし、トラック協会や自治体の補助金もあったと思いますので、聞いてみて下さい。

1252841060 公開 2012-9-1 12:20:00

同じようなことを考えて去年、大型を取りました。
(中型8t限定からの取得ですが)
ハッキリ言って、大型を持っていても、「経験者のみ」の求人しかなかったので
厳しいです。
ただ、求人はゼロではないです。「若年者トライアル求人」みたいなもの(会社としては補助金をもらって教育する)
があることもあるので、根気強く探せば、採用されるかどうかは別として、求人はあることはあります。

kaz1213867215 公開 2012-9-1 11:22:00

AT限定では、運送業では雇われません。
可能性としては赤帽だけです。

des1021594719 公開 2012-9-1 12:09:00

大型+けん引免許取得者と普通AT限定とでは勝負にならない。
どんな場所へでもどんな車でも指示書1枚でわっぱ握れる運転手が会社は都合が良いでしょう。
大型免許取得を先にする事をお勧めします。出来れば無事故無違反でSDカードがもらえると尚良い。
21歳以下では厳しいかも知れんね。
追記・・・いきなり大型免許は取れます。解除はいらない。
補足から・・・未経験者はそれこそ実績が無いのだから養成出来るだけの余裕があるところ(会社)でなければ即戦力を求めるでしょう。
業界未経験者でも大型免許を持っていれば、中型の求人は通りやすかったりするのでしょうか?
*常に上位免許所持者の方が有利に働きます。大型20人、中型5人の社員より大型25人の方が融通が利いて使い易いですから。何でも乗れるのが一番良い。

1253228063 公開 2012-9-1 11:03:00

私も元運送ですが。。。
単純に思うに・・・
AT限定で運送会社は厳しいかと思います。
今後4トンとか大きいトラックだとAT解除でしょうね。

1026200604 公開 2012-9-1 11:02:00

面接の時に、自分が取得している免許の事を伝えてみては?
限定解除や、中型、大型免許を取得するのは、それからでも遅くないと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 普通車運転免許(AT限定)を持っています。運送業(まずは2トントラック TRUCKか