免許の取得について。先日、静岡県の自動車学校の免許合宿で、卒業
免許の取得について。先日、静岡県の自動車学校の免許合宿で、卒業検定まで合格し、神奈川に戻ってきました。
月曜日に、二俣川の試験場に行こうと思うのですが、静岡と神奈川の学科試験の難易度は違うものなのでしょうか。
都道府県によってむずかしさや問題の傾向が違うと聞きましたが、神奈川県はどのような問題が出るのでしょう?
静岡で受けた効果測定などは最終的に毎回9割以上取れてましたが、不安です。
宜しくお願いします。 はじめまして。
私は、今年の04月に埼玉で免許取りました。
交通事故も多い為
試験は難しいと聞いてましたが
効果測定で90点以上取れれば楽勝です。
あとは、見直しもすることが
大切だと思います。
受かるといいですね。
頑張って下さい。 基本的に、学科試験の問題の難易度は変わりません。ただ、問題を作る人間が違えば、問題の傾向や微妙なニュアンスや言い回しが変わってくることはありますが…よく読めば、分かる問題です。
大概の人間が一度で受かる試験です。静岡で受けたら、神奈川の試験がどんなものかなんて分かりません、その逆もまた然りです。
学科教習をマジメに受けて、問題種をこなしていれば大丈夫です。3回以上落ちたら、「自分はダメ人間かも」と思えてくるかもしれません。 二俣川が日本一難しいと言われている所以は、場内コースに平坦な部分が無く、必ず緩やかな傾斜になっているからです。つまりオール坂道発進。下りはいいとして、上り傾斜ならちょっとでも下がったら検定中止になるからです。
つまり実地試験が難しいんであって、学科は問題は違えど、難易度的には都道府県別で大差は有りません。 「神奈川ってよ~~、日本一難しいぜ~~」
とよく聞きました。
試験場実技でも、学科試験の発表前のたまり場でも。
でも、言っている奴の顔や行動を見ていると
「では個人的に比較したの?どうやって?」
という突っ込みをするのすらバカらしくなったのを覚えています。
それで察してください。 全国統一で難易度は変わりません。
免許試験場で受ける最後の本試験は都道府県によって難易度が違うということはなく、どこで取得しても同レベルになるようになっています。
ただし、地域によって若干の問題の傾向は違います。例えば、北海道や東北などの冬に雪が多い地域では雪道での問題、交通省が多い東京や大阪などは合流方法の問題、などになります。
効果測定で90%以上がとれていたのならば、余程のことがない限り合格できるはずです。引っ掛け問題に引っかからないようにすることが一番重要です。 都道府県によって、問題の難易度に差があるとは思えません。
土地柄の差による出題内容の傾向が無いとは言い切れませんが、それは、難易度どは別のものだと思います。
難易度については気にするほどのことでは無いでしょう。
ページ:
[1]